年表から調べる
総合年表一覧
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期 その1))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期 その2))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期 その1))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期 その2))
- 1989年~(平成 その1)
- 1989年~(平成 その2)
1926年~1937年(昭和(戦前前期))
西暦 | 年号 | 地域 | |
---|---|---|---|
1926 | 昭和1 | 広域 | 豊田佐吉自動織機発明 |
1926 | 昭和1 | 広域 | 「浜名郡誌」全一巻を浜名郡役所が編集発行 |
1926 | 昭和1 | 旧浜松 | メロン栽培で西尾良一が温室用ボイラーと完全燃焼装置を発明 |
1926 | 昭和1 | 旧浜松 | |
1926 | 昭和1 | 旧浜松 | 庄田和作が庄田鉄工所をつくる |
1926 | 昭和1 | 水窪 | 森町警察署水窪分署が水窪警察署となる |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 柳宗悦、来浜し中村精の案内にて高林兵衛を訪問 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 有玉に小作料紛争 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 浜松市立公会堂落成 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 浜松商業会議所、浜松商工会議所と改称 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 都田小学校教師川西哲英、児童を救助、殉職 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 市職員徽章決定 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 河合楽器研究所設立(のち製作所と改称) |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 鹿島線、旭町駅新築 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 高柳健次郎、全電気テレビジョン伝導実験に成功 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 気賀自動車株式会社、浜松・気賀間に営業開始 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 浜松高等裁縫女学校、下池川町に移り、浜松高等家政女学校となる |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 天竜川改修事務所設置 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 遠州合同貯蓄銀行が内国貯蓄銀行に合併 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 遠州織物協組が同盟休業 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 日本楽器製造㈱三代目社長に川上嘉市就任 |
1927 | 昭和2 | 広域 | 遠州電気鉄道、浜松~鹿島間に乗合自動車営業開始 |
1927 | 昭和2 | 広域 | 遠州電気鉄道㈱、鹿島線の遠州浜松~旭町間開通 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 旭日写真工業㈱が日本発のプロマイド紙「若葉」発売 |
1927 | 昭和2 | 旧浜松 | 加藤幸太郎が加藤鉄工所をつくる |
1927 | 昭和2 | 舞阪 | 弁天島-新居間で浜名橋架橋工事始まる |
1927 | 昭和2 | 雄踏 | 「宇布見橋」が雄踏・篠原線道路組合の経営になる |
1927 | 昭和2 | 雄踏 | 白山神社境内で石棺を発見する |
1927 | 昭和2 | 雄踏 | 雄踏町消防組後援会を設立する |
1927 | 昭和2 | 水窪 | 大野分校新校舎完成 |
1927 | 昭和2 | 龍山 | 村内にラジオはいる |
1927 | 昭和2 | 龍山 | 繭の価格暴落、農家に大打撃 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 浜松の共産党員検挙 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 高射砲第一聯隊浜松移駐 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 浜松循環自動車会社創立 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 市内最初の小学校のプール、東小学校に設置 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 田中五郎七没、77歳 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 浜松警察署、伝馬町から鴨江町に移転 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 第6代市長に中村陸平就任 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 鎧掛の松、台風のため折損 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 遠州銀行本店、田町に新築 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 青物市場、中島町及び佐藤町に開市 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 平田踏切に跨線橋ができる |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 六間道路全通 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 浜松一中水泳部、全国中等水上選手権大会に優勝(昭和45年も優勝) |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 第9回オリンピック大会(アムステルダム)に野田一雄主将として出場 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 西小学校長大賀辰太郎の銅像建立 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 人口10万人 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 浜松軌道㈱、浜松電気鉄道㈱と社名変更 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 市野、新津、浜名、天富、朝日の五行が合併し西遠銀行として発足 |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 遠江協同銀行、浜松銀行に買収される |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 本田宗一郎がアート商会浜松支店をつくる |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | |
1928 | 昭和3 | 旧浜松 | 河合小市が「自在アクション」を生み出し特許取得 |
1928 | 昭和3 | 舞阪 | 国政初の普通選挙実施 |
1928 | 昭和3 | 舞阪 | 垂下式カキ養殖始まる(帆立貝の殻に付着する種ガキを宮城県より移入した) |
1928 | 昭和3 | 舞阪 | 映画芝居の殿堂、松葉座が完成 |
1928 | 昭和3 | 雄踏 | 2代目町長に水野九三郎氏が就任する |
1928 | 昭和3 | 水窪 | 水窪町役場庁舎完成(神原) |
1928 | 昭和3 | 龍山 | 中国大陸への出征相次ぐ |
1929 | 昭和4 | 浜北 | 中瀬村に県立浜名種畜場落成 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松自動車株式会社創立 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 内田正没、81歳 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 総代会紛争解決、つづいて年末に中山町分離問題解決 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松合同労組員検挙 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松第二商業学校(夜間商業学校)創立 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 上水道工事着手 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 高塚駅(旧高塚信号所)開業 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松市商品陳列所開設 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 曠野社、句集「曠野集」発刊 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 鍛冶町御幸通り完成 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 総代会紛争解決 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 鹿島線、旭町駅改築 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 元城小学校、少年野球全国大会にA組出場、優勝 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | ガラス絵展開催 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松郵便局の電話設置共電式に改める |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 浜松電気鉄道㈱、中ノ町線にガソリンカー導入 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 国道一号天竜川鉄橋、架橋工事着工 |
1929 | 昭和4 | 旧浜松 | 遠州電気鉄道、本社兼旭町駅ビル完成 |
1929 | 昭和4 | 舞阪 | ニューヨーク株式相場が大暴落、世界経済恐慌始まる |
1929 | 昭和4 | 雄踏 | 田端の隔離病舎の受け入れが始まる |
1929 | 昭和4 | 雄踏 | 葬具を町営とする |
1929 | 昭和4 | 水窪 | 水窪町保護造林土木森林組合設置 |
1929 | 昭和4 | 龍山 | 村内へ電話架設 |
1929 | 昭和4 | 龍山 | 集中豪雨により村内大被害 |
1930 | 昭和5 | 浜北 | 私立北浜幼稚園開設 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 遠州大念仏団結成 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 浜松南口駅開設 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 女子商業学校開校 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 今上天皇、浜松行幸、5.31市内視察、6.1浜名湖遊覧 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 石川倉次記念碑、浜松聾唖学校に建立 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 鈴木五郎作(幸作)没、76歳 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 馬込、芳・安間三川用排水改善期成同盟会設立 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 第6回市議会議員選挙 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 遠州輸出織物工業組合永久社創立 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 「浜松」(浜松案内誌)発刊 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 佐々木松次郎「カトリック美術協会」結成 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 飛行第7聯隊、満蒙に出勤 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 市営塵芥処理場完成 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 岡部譲、県居文庫を寄進 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | この頃から浜松祭りに御殿屋台が造られる |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | 庄田和作が「ホゾ付万能丸鋸盤」を開発 |
1930 | 昭和5 | 旧浜松 | |
1930 | 昭和5 | 舞阪 | 静岡県御巡幸の天皇陛下、吹上の養鰻場御見学 |
1930 | 昭和5 | 舞阪 | 第3回国勢調査、世帯数715、人口4,876 |
1930 | 昭和5 | 舞阪 | シラスの一そうびき漁が始まる |
1930 | 昭和5 | 雄踏 | 第3回国勢調査が実施される(雄踏町の人口は7,646人) |
1930 | 昭和5 | 水窪 | 水窪町乗合自動車、水窪~城西間営業開始(片道20銭) |
1930 | 昭和5 | 龍山 | 村内の尋常高等小学校の機構改正 |
1930 | 昭和5 | 龍山 | 二俣水窪線、西川まで開通 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 賀古鶴所没、77歳 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 三方原に小作紛争 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 鈴木覚馬著「獄南史」発刊10.8までに5巻完成 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 浜松市上水道竣工、同28通水開始 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 全国産業博覧会開催 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 有玉の高林兵衛宅に「日本民芸美術館」開設 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 加藤雪腸、子規の「馬通る三方原や時鳥」の句碑を天林寺に建立 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 満州事変起る |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 佐藤章次没、55歳 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 「浜松詩人」(詩誌)発刊 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 佐鳴湖遊園開設 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 都市計画法により商業地域決定 |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | 高橋菊松が日進織機製作所をつくる |
1931 | 昭和6 | 旧浜松 | |
1931 | 昭和6 | 雄踏 | 大日本相撲協会の興行が領家で行われる |
1931 | 昭和6 | 雄踏 | 小学校水泳後援会が発足する |
1931 | 昭和6 | 雄踏 | 山崎耕地整理組合で昭和新田埋立工事に着手する |
1931 | 昭和6 | 水窪 | 一般電話架設(水窪城西で18台) |
1931 | 昭和6 | 水窪 | 水窪尋常高等小学校に忠魂碑完成 |
1931 | 昭和6 | 龍山 | 満州事変勃発、村内から召集者相次ぐ |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 「浜松郷土読本」刊行 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 遠江染色工業組合開進社設立 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 自由律俳誌「松」発刊 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 台風、馬込川氾濫、浸水家屋6千戸 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 加藤雪腸没、58歳 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 遠州織物商業組合設立 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 天竜三郎、角力協会を脱退、関西相撲連盟を結成 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 第10回オリンピック(ロスアンゼルス)に宮崎康二100m自由型でオリンピック新記録を樹立 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 縞サロン統制連合会創立 |
1932 | 昭和7 | 旧浜松 | 浜松飛行機製作所創立 |
1932 | 昭和7 | 舞阪 | 国道一号の浜名湖に永久橋完成 |
1932 | 昭和7 | 舞阪 | 片山兼吉、第10回オリンピック大会(米ロサンゼルス)に参加 |
1932 | 昭和7 | 舞阪 | 千鳥園、観月園、乙女園埋立て編入(282,624㎡)西野島浦、蓬萊園埋立て編入(48,495㎡) |
1932 | 昭和7 | 舞阪 | 中浜名橋、西浜名橋が完成、開通式が挙行された |
1932 | 昭和7 | 雄踏 | 3代目町長に坂下仙一郎氏が就任する |
1932 | 昭和7 | 雄踏 | 小学校に奉安殿が落成する |
1932 | 昭和7 | 水窪 | 林道水窪山住線着工 |
1932 | 昭和7 | 龍山 | 二俣水窪線、生島まで開通 |
1933 | 昭和8 | 浜北 | 北浜尋常高等小学校優良校として県知事表彰 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 大野木代次郎没 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 第7代市長に高柳覚太郎就任 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 遠州捺染整理工業組合盛興社設立 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 中道朔爾著「遠江績志村民俗誌」発刊 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 遠州織物工業組合北盛社設立 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 田辺友三郎没、70歳 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 飛行第7聯隊、火薬庫爆発 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 天竜川に国道橋開通 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | サロン織休織 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 興誠商業学校開校 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 遠江南部織物工業組合設立 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 「街の劇場」(演劇誌)発刊 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 陸軍飛行学校、三方原に開校 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 「浜松郷土志科」発刊 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 戯曲研究団体「街の劇場」創立 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 三保学園を県立三方原学園と改称 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 内田旭著「村尾元融兄弟」自費出版 |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | 堀内勝治郎が氷砂糖製造技術のクリスタル法を生み出す |
1933 | 昭和8 | 旧浜松 | |
1933 | 昭和8 | 舞阪 | NHK浜松放送局開局 |
1933 | 昭和8 | 舞阪 | 埋立てにより仲町、砂町地先蜆山橋以東3,059㎡編入 |
1933 | 昭和8 | 舞阪 | 弁天島地区が都市計画法による風致地区に指定される |
1933 | 昭和8 | 雄踏 | 木造140メートルの宇布見橋が開通する |
1933 | 昭和8 | 水窪 | 水窪尋常高等小学校にプール完成 |
1933 | 昭和8 | 龍山 | 西川熊線道路開設に着手(西川~白倉) |
1933 | 昭和8 | 龍山 | 二俣水窪線、道路完成開通 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 積雪15cm |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 曳馬村町施行、曳馬町となる |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 竹山平八郎没、80歳 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 浜松循環自動車会社、佐鳴湖遊園バス会社合併 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 市主催防空演習 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 羽仁春詩集「山岳の韻律」発刊 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 第7回市議会議員選挙 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | H・H・コーツ没 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 蚕業学校、浜松農蚕学校と改称 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 遠三温室園芸組合連盟創立 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 浜松市内に風致地区指定 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 「ざゝんざ」(民芸趣味誌)発行 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 本田宗一郎東海精機株式会社設立しピストンリング製造開始 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 浜松市で全国貸座敷連合会大会開催 |
1934 | 昭和9 | 旧浜松 | 高柳健次郎がアイコノスコープ型撮像管を開発 |
1934 | 昭和9 | 広域 | 中村與資平が設計した静岡市役所本館完成 |
1934 | 昭和9 | 舞阪 | 丹那トンネル開通 |
1934 | 昭和9 | 舞阪 | 蓬萊園に県水産試験場浜名湖分場できる |
1934 | 昭和9 | 雄踏 | 宇布見橋が県に移管される |
1934 | 昭和9 | 雄踏 | 第2回全国学童競泳大会が新装の小学校山崎プールで開催される |
1934 | 昭和9 | 水窪 | 水窪橋コンクリート橋完成 |
1934 | 昭和9 | 龍山 | 龍山村教育委員設置 |
1934 | 昭和9 | 龍山 | 西川橋開通 |
1935 | 昭和10 | 浜北 | 富永喜太郎制作麦播種機が農機具で全国最高位獲得 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 第8代市長に横光吉規就任 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 台風、浸水家屋5千余戸、馬込川氾濫 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 鈴木黄鶴没、44歳 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 大日本国防婦人会浜松支部結成 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 浜松市商工会議所、伝馬町に新築 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 県営馬込川改修工事着工 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 浜松循環自動車会社、中田島自動車会社合併 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 塩寺はるよ詩集「化粧箱の都邑」発刊 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 中道朔爾著「遠江童詩謡集」発刊 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 「遠南のしぶき」発刊 |
1935 | 昭和10 | 広域 | 二俣線(現天竜浜名湖鉄道)掛川~森間開通 |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 鈴木覚馬の「獄南史」全5巻刊行おえる |
1935 | 昭和10 | 旧浜松 | 髙栁健次郎が世界に先駆け全電子方式テレビジョンを完成 |
1935 | 昭和10 | 舞阪 | 春日神社の西にあった「西遠織布」大火 |
1935 | 昭和10 | 舞阪 | 第4回国勢調査、世帯数824、人口5,400 |
1935 | 昭和10 | 舞阪 | シラスの二そうびき漁が始まる |
1935 | 昭和10 | 舞阪 | 海苔養殖、ソダひびに代わって水平式網ひびを導入 |
1935 | 昭和10 | 雄踏 | 雄踏町婦人会が発足する |
1935 | 昭和10 | 雄踏 | 雄踏町立青年学校が開校する |
1935 | 昭和10 | 雄踏 | 第4回国勢調査が実施される(雄踏町の人口は8,022人) |
1935 | 昭和10 | 水窪 | 水窪町立青年学校創設 |
1935 | 昭和10 | 龍山 | 龍山村青年学級が開校 |
1936 | 昭和11 | 浜北 | 浜松工業試験場小松分場開設 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 積雪8cm |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 曳馬町及び富塚村、市に編入 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 市内中等学校、軍隊・消防隊による官民合同大演習挙行、終って駅前にて分列行進 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 鈴木織機ストおこる |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 種田山頭火来浜 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松一中に大福事件発生 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松民芸同好会主催「日本民芸品展覧会」開催 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 中村陸平没、63歳 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松市営乗合自動車創立(市営バス誕生) |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松市連合防護団結成 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松商業学校、名残町(文丘町)に移転 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 県居小学校「県居読本」刊行 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 静岡県西部共祭招魂祭、五社神社境内にて挙行 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 市制施行25周年記念商工祭開催 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 大賀辰太郎著「浜松墓所一覧」刊行 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 内田六郎著「家蔵江戸版和蘭陀絵」発行 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 第11回オリンピック大会(ベルリン)に宮崎康二・牧野正蔵出場 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 遠州乗合自動車株式会社、浜松・中ノ町間に営業開始 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 「郷土諸家遺墨展」開催 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松師範学校の存続決定 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 富田準作著「水乎都久志みおつくし」刊行 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松最初の本格的百貨店「棒屋」田町に開店 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 遠州織機、砂山から高塚に本社工場移転 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松城天守閣白骨事件発生、床下から2体白骨死体 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 東京セロファン㈱浜松工場創業 |
1936 | 昭和11 | 広域 | 二俣線、新所原から二俣間開通 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 浜松タクシー㈱設立、社長に青葉延太郎 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | 鈴木道雄が自動車試作に成功 |
1936 | 昭和11 | 旧浜松 | |
1936 | 昭和11 | 舞阪 | 日之出島(3,273㎡)埋立て編入 |
1936 | 昭和11 | 舞阪 | 弁天島に記念公園設置 |
1936 | 昭和11 | 雄踏 | 浜名湖で氷結する(2月26日には、雪が積もり、児童が途中下校する) |
1936 | 昭和11 | 雄踏 | 坂下仙一郎氏(西ヶ崎)が衆議院議員選挙で初当選する |
1936 | 昭和11 | 水窪 | 三信鉄道株式会社小和田駅、大嵐駅創業 |