年表から調べる
総合年表一覧
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期 その1))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期 その2))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期 その1))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期 その2))
- 1989年~(平成 その1)
- 1989年~(平成 その2)
1957年~1972年(昭和(戦後中期 その1))
西暦 | 年号 | 地域 | |
---|---|---|---|
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 航空自衛隊第二航空団所属のF86Fジェット戦闘機2機が飛行訓練中に空中接触し天竜川河口に墜落 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 浜名郡入野村と湖東村の一部が市に合併編入 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 第一航空団所属のF86F、飛行中火災のため墜落し民家消失 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 国民体育大会夏季大会、浜松市営元城プールで開催 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 国体秋季大会、浜松でも数種目競技、昭和天皇来場 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 浜名郡積志村、市に合併 |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 帝国製帽㈱がマーキングペンのペン先をつくりはじめる |
1957 | 昭和32 | 旧浜松 | 綿布輸出が戦後の最高 |
1957 | 昭和32 | 舞阪 | 第12回国民体育大会夏季大会が静岡県下で開催される(秋季大会は10月26日開会) |
1957 | 昭和32 | 雄踏 | 消防団が県消防協会長から規律訓練や無火災で表彰を受ける |
1957 | 昭和32 | 雄踏 | 静岡県知事から篠原村と舞阪町との町村合併の勧告を受ける |
1957 | 昭和32 | 雄踏 | 小学校の北校舎が完成し、落成式が行われる(鉄筋3階建て) |
1957 | 昭和32 | 春野 | 春野町の発足、世帯数2,588戸、人口14,758人 |
1957 | 昭和32 | 春野 | 初代教育長に相場譲氏就任 |
1957 | 昭和32 | 春野 | 合併後初の町長・町議選挙が行われる |
1957 | 昭和32 | 春野 | 初代町長・杉本恒夫氏(無投票)、町議定数26名(投票) |
1957 | 昭和32 | 春野 | 議長・本多賀助氏、副議長・杉山彦太郎氏就任 |
1957 | 昭和32 | 春野 | 農業委員選挙(無投票) |
1957 | 昭和32 | 春野 | 初代収入役に平塚三四郎氏就任 |
1957 | 昭和32 | 春野 | 町広報紙創刊 |
1957 | 昭和32 | 引佐 | 新農山村建設事業で畜産・園芸・木炭倉庫、青年婦人研修所を建設 |
1957 | 昭和32 | 引佐 | 町民に結核検診をはじめて実施、受診率98% |
1957 | 昭和32 | 引佐 | 伊平中学校、県中体連バレーボール大会で優勝 |
1957 | 昭和32 | 引佐 | 井伊谷小学校校舎、鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1957 | 昭和32 | 水窪 | 水窪小学校鉄筋校舎別館完成 |
1957 | 昭和32 | 水窪 | 磐田信用金庫水窪支店創設 |
1957 | 昭和32 | 佐久間 | 町村合併及び庁舎落成祝賀会挙行 |
1957 | 昭和32 | 佐久間 | 3校統合による佐久間小学校開校 |
1957 | 昭和32 | 佐久間 | 組合立佐久間高等学校開校 |
1957 | 昭和32 | 佐久間 | 天竜県立公園指定 |
1957 | 昭和32 | 佐久間 | 天皇、皇后両陛下、佐久間ダムご視察 |
1957 | 昭和32 | 細江 | 教育環境の充実、気賀小新校舎着工 |
1957 | 昭和32 | 細江 | 静岡県で国体開催、国体旗が町内を通過 |
1957 | 昭和32 | 細江 | 新生活運動で伊目地区が知事表彰 |
1957 | 昭和32 | 細江 | 刑部の主婦グループがラジオに出演 |
1957 | 昭和32 | 龍山 | 瀬尻小学校鉄筋校舎完成 |
1957 | 昭和32 | 龍山 | 第一小学校鉄筋校舎完成 |
1957 | 昭和32 | 龍山 | 小学校校内で保育部開始 |
1958 | 昭和33 | 浜北 | 北浜南・北浜中央・北浜東・北浜北各幼稚園設立 |
1958 | 昭和33 | 龍山 | 秋葉ダムと発電所完成、営業発電開始 |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | 浜松城復興天守閣完成、建設費3,300万 |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | 浜松東警察署(松城町)より出火、税務署など焼く |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | 遠州浜松駅早馬町に完成、西鹿島線と奥山線の総合駅となる |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | 浜松鉄工機械協同組合設立 |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | 舘山寺に温泉湧出、9.25開湯式、源泉の碑建立 |
1958 | 昭和33 | 天竜 | 遠鉄西鹿島線、国鉄二俣線の遠江二俣駅に乗り入れ |
1958 | 昭和33 | 旧浜松 | ピアノづくりを追求した大橋幡岩が大橋ピアノ研究所を作る |
1958 | 昭和33 | 舞阪 | 西野島浦の町立保育園付近埋立て編入(7,366㎡) |
1958 | 昭和33 | 舞阪 | 表浜に防潮堤完成 |
1958 | 昭和33 | 舞阪 | 舞阪町農協は篠原農協に吸収合併される |
1958 | 昭和33 | 春野 | 町議会議長・本多賀助氏逝去 |
1958 | 昭和33 | 春野 | 議長・杉山彦太郎氏、副議長・酒川達雄氏就任 |
1958 | 昭和33 | 春野 | 初代助役に酒井章氏就任 |
1958 | 昭和33 | 春野 | 町議会議員総辞職 |
1958 | 昭和33 | 春野 | 第2回町長・町議選挙、町長・天野安平氏(投票)、町議26名(無投票) |
1958 | 昭和33 | 春野 | 議長・下海戸源喜智氏、副議長・河村豊氏就任 |
1958 | 昭和33 | 春野 | 第1回産業祭が東中で行われる |
1958 | 昭和33 | 引佐 | 川名小学校で完全給食を実施 |
1958 | 昭和33 | 引佐 | 軽自動車税を新設 |
1958 | 昭和33 | 引佐 | 金指小学校で完全給食を実施 |
1958 | 昭和33 | 引佐 | 結核検診の成績優良で結核予防会総裁より表彰される |
1958 | 昭和33 | 引佐 | 町歌を制定する |
1958 | 昭和33 | 水窪 | 第1回水窪町民体育祭開催 |
1958 | 昭和33 | 水窪 | 磐田郡市のバレーボール大会で渡元分校優勝 |
1958 | 昭和33 | 佐久間 | 山香診療所落成開所 |
1958 | 昭和33 | 細江 | 次代を担う人材育成、青年研修所が完成 |
1958 | 昭和33 | 細江 | 潮除堤塘の災害復旧と補強工事が完了 |
1958 | 昭和33 | 細江 | 気賀小跡地に役場分館、結婚式場にも使われる |
1958 | 昭和33 | 細江 | 家単位から夫婦単位に戸籍を改製 |
1958 | 昭和33 | 天竜 | 「天竜市」誕生、県下18番目の市制施行 |
1958 | 昭和33 | 天竜 | 熊村昌一郎市長就任 |
1958 | 昭和33 | 天竜 | 天竜市観光協会発足 |
1958 | 昭和33 | 天竜 | 第1回文化祭開催 |
1958 | 昭和33 | 龍山 | 17号台風にて水害発生 |
1958 | 昭和33 | 龍山 | 下平山小学校鉄筋校舎完成 |
1959 | 昭和34 | 旧浜松 | 市内最初のスーパーマーケット「主婦の店」開店 |
1959 | 昭和34 | 旧浜松 | NHK浜松放送局牛山に放送所設置、テレビ放送開始 |
1959 | 昭和34 | 旧浜松 | 蜆塚遺跡、国の史跡に指定 |
1959 | 昭和34 | 旧浜松 | 高柳健次郎が世界に先駆け「2ヘッド方式ビデオテープレコーダーを発明 |
1959 | 昭和34 | 旧浜松 | 日本楽器製造㈱が国産初の電子オルガンを開発 |
1959 | 昭和34 | 舞阪 | メートル法実施 |
1959 | 昭和34 | 舞阪 | 浜表簡易水道給水開始 |
1959 | 昭和34 | 舞阪 | 伊勢湾台風、二弁地区で住宅が浸水し、舞阪町が災害救助法の適用を受ける |
1959 | 昭和34 | 舞阪 | 小学校講堂新築 |
1959 | 昭和34 | 舞阪 | 浜田、長十新田の土地改良事業始まる |
1959 | 昭和34 | 雄踏 | 町営住宅が完成し、(領家と西ヶ崎)入居が始まる |
1959 | 昭和34 | 雄踏 | 長者平遺跡(高畑)第1次発掘調査を開始する |
1959 | 昭和34 | 春野 | 学校安全会制度開始 |
1959 | 昭和34 | 春野 | 「教育の日」を設け第1回の式典を開催 |
1959 | 昭和34 | 春野 | 周智トンネルの開通により県道袋井・春野線全線開通 |
1959 | 昭和34 | 春野 | 国民年金制度(福祉年金)が発足 |
1959 | 昭和34 | 引佐 | 渋川水道完成、852人に給水開始 |
1959 | 昭和34 | 引佐 | 鎮玉・奥山森林組合が合併し、引佐町森林組合が発足 |
1959 | 昭和34 | 引佐 | 母子相談員を設置 |
1959 | 昭和34 | 引佐 | 伊平小学校校舎鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1959 | 昭和34 | 引佐 | 結核患者の管理制度発足 |
1959 | 昭和34 | 水窪 | 水窪小学校完全給食を開始 |
1959 | 昭和34 | 細江 | 気賀関所の関屋解体、復元への調査を実施 |
1959 | 昭和34 | 細江 | 祝田坂の佐浜泥層からナウマン象の骨と歯が出土 |
1959 | 昭和34 | 細江 | 伊勢湾台風の被害、茂塚橋の復旧終わる |
1959 | 昭和34 | 細江 | 青年学級生として県外への農業留学 |
1959 | 昭和34 | 天竜 | 市章制定 |
1959 | 昭和34 | 天竜 | 伊勢湾台風襲来(被災世帯322世帯、公共施設被害340万円、第1回災害救助法発動) |
1959 | 昭和34 | 天竜 | 第1回天竜市戦没者合同慰霊祭開催 |
1959 | 昭和34 | 龍山 | 伊勢湾台風襲来で被害多発、災害救助法発動 |
1959 | 昭和34 | 龍山 | 第一小学校、3階建増築完成 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | SBS静岡放送、富塚町に放送所設置、テレビ放送開始 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 市立西部中学校校舎2棟全焼 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 遠州織機、遠州製作と社名を変更 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 浜松最初の名誉市民に川上嘉市氏が推挙される |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 浜松市営バス料金一区間13円に、観光用新型バス導入 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 浜名郡湖東町が市に合併 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 浜名湖畔の大草山に遠鉄観光開発経営のロープウェー完成 |
1960 | 昭和35 | 旧浜松 | 日本製オートバイ生産高が世界第一位 |
1960 | 昭和35 | 舞阪 | 第9回国勢調査、世帯数2,021、人口9,468 |
1960 | 昭和35 | 舞阪 | 弁天島温泉誕生、弁天神社で開湯式を行う |
1960 | 昭和35 | 舞阪 | 町商工会設立 |
1960 | 昭和35 | 雄踏 | 鉄筋コンクリートの宇布見橋(120m)が完成し、竣工式が行われる |
1960 | 昭和35 | 雄踏 | 雄踏町商工会が発足し、創立総会が行われる |
1960 | 昭和35 | 春野 | 町議補欠選挙(第3選挙区2名無投票) |
1960 | 昭和35 | 春野 | 春野町消防団県査閲大会優勝 |
1960 | 昭和35 | 春野 | 農業委員会選挙(無投票) |
1960 | 昭和35 | 春野 | 町商工会発足、初代会長・栗田清一氏 |
1960 | 昭和35 | 春野 | 役場新庁舎完成 |
1960 | 昭和35 | 春野 | 役場の執務、新庁舎で開始される |
1960 | 昭和35 | 春野 | 助役・平塚三四郎氏、収入役・東畑久治郎氏就任 |
1960 | 昭和35 | 引佐 | 金指水道が完成し、2,476人に給水開始 |
1960 | 昭和35 | 引佐 | 伊平小学校完全給食開始 |
1960 | 昭和35 | 引佐 | 引佐・奥山・伊平・鎮玉商工会が合併し、引佐町商工会が発足 |
1960 | 昭和35 | 引佐 | 引佐町体育協会が設立され、地区毎に区民体育祭を実施 |
1960 | 昭和35 | 引佐 | 国民年金制度が発足し、福祉年金の支給を開始する |
1960 | 昭和35 | 水窪 | 水窪町商工会設立 |
1960 | 昭和35 | 水窪 | 山の家完成 |
1960 | 昭和35 | 佐久間 | 故・北井三子夫氏町長就任(再選) |
1960 | 昭和35 | 細江 | 落合橋から四つ角まで道路整備と拡幅が完了 |
1960 | 昭和35 | 細江 | 悲願の全町水道化、西部簡易水道工事に着手 |
1960 | 昭和35 | 細江 | 町内3農協が合併、細江町農協が誕生 |
1960 | 昭和35 | 細江 | 特産品づくりも始まった、パイナップル園芸組合 |
1960 | 昭和35 | 天竜 | 竜川地区の5小学校(横山小学校、月小学校、相津小学校、小川小学校、東雲名小学校)を横山小学校に統合 |
1960 | 昭和35 | 天竜 | 天竜市商工会設立 |
1960 | 昭和35 | 天竜 | 天竜市文化協会発足 |
1960 | 昭和35 | 龍山 | 第1回秋葉湖一周駅伝大会開催 |
1961 | 昭和36 | 浜北 | 天竜荘分校が県立養護学校天竜荘分校となる |
1961 | 昭和36 | 浜北 | 内野幼稚園設立 |
1961 | 昭和36 | 浜北 | 浜北市根堅石灰石採掘場から約2万年前の人骨発見 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 元魚町の歌舞伎座全焼、踊り子6人焼死 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 浜名郡篠原村、市に合併 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 利町の諏訪神社跡地に市民会館完成 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 元浜町貸席、喜久羽女将殺人事件犯人逮捕 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 第1回全国中学校選抜水泳競技大会浜松市で開催 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | ホンダ宗一郎が自ら開発したオートバイがマン島TTレースで優勝 |
1961 | 昭和36 | 旧浜松 | 町役場、小学校第四校舎に移転 |
1961 | 昭和36 | 舞阪 | 新国道供用開始 |
1961 | 昭和36 | 舞阪 | 中学校に本格的な50mプールできる |
1961 | 昭和36 | 舞阪 | 河合楽器舞阪工場完成、ピアノの生産開始 |
1961 | 昭和36 | 雄踏 | 雄踏町体育協会が発足する |
1961 | 昭和36 | 春野 | 国民年金(拠出制年金制度)発足 |
1961 | 昭和36 | 春野 | 町社会教育委員会発足 |
1961 | 昭和36 | 春野 | 台風6号による集中豪雨(久里崎橋半倒壊) |
1961 | 昭和36 | 春野 | 春野町消防団県査閲大会優勝(二連勝) |
1961 | 昭和36 | 春野 | 町体育協会発足、初代会長・岡本弘之氏 |
1961 | 昭和36 | 春野 | 教育長に大石運平氏就任 |
1961 | 昭和36 | 春野 | 初の3歳児健康診断が行われる |
1961 | 昭和36 | 引佐 | 町民会館が鉄筋コンクリート2階建で完成 |
1961 | 昭和36 | 引佐 | 町営結婚式第1号が新装になった町民会館で行われる |
1961 | 昭和36 | 引佐 | 奥山診療所に金子医師、鎮玉診療所に渥美医師が着任 |
1961 | 昭和36 | 引佐 | 井伊谷水道が完成し、3,758人に給水開始 |
1961 | 昭和36 | 引佐 | 新田水道が完成し、264人に給水開始 |
1961 | 昭和36 | 水窪 | 国鉄バス有本線、有本まで乗り入れ |
1961 | 昭和36 | 水窪 | 営林署が林鉄を廃止、トラック輸送開始 |
1961 | 昭和36 | 佐久間 | 佐久間、城西2校統合で佐久間中学校に |
1961 | 昭和36 | 佐久間 | 浦川診療所落成開所 |
1961 | 昭和36 | 細江 | 消えてゆく姫街道の松並み木 |
1961 | 昭和36 | 細江 | 三方原用水建設計画の実施概要が決まった |
1961 | 昭和36 | 細江 | 東部簡易水道着工、全町水道化に進展 |
1961 | 昭和36 | 細江 | 町用車交代、二代目は62年型トヨペット |
1961 | 昭和36 | 天竜 | 天竜市民会館開館 |
1961 | 昭和36 | 天竜 | 光明地区の2中学校(光明第一中学校、光明第二中学校)を光明中学校に統合 |
1961 | 昭和36 | 天竜 | 梅雨前線豪雨で竜川地区の家屋流失5戸、全壊1戸、半壊2戸、床上浸水124戸、床下浸水33戸の被害、自衛隊県警機動隊支援 |
1961 | 昭和36 | 天竜 | 第1回信康まつり開催 |
1961 | 昭和36 | 龍山 | 高誉分校、第一小学校に統合 |
1961 | 昭和36 | 龍山 | 梅雨前線豪雨により民家被害多発、災害救助法発動 |
1961 | 昭和36 | 龍山 | 役場庁舎大嶺570-1に新築移転 |
1962 | 昭和37 | 浜北 | 平口幼稚園設立 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 中田島海浜公園 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 東海道新幹線工事スタート |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 電報局と電話局が統合、浜松電報電話局発足 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 聖隷浜松病院開院 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 浜松医師会中央病院開設 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 市公会堂の建物を改修し浜松児童会館開館 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 大草山に国民宿舎、舘山寺荘落成 |
1962 | 昭和37 | 旧浜松 | 鈴木自動車工業㈱がマン島TTレースで50cc部門優勝 |
1962 | 昭和37 | 舞阪 | 乙女園に県営弁天島公園設置 |
1962 | 昭和37 | 舞阪 | 一般会計当初予算が一億円を超える |
1962 | 昭和37 | 舞阪 | 町役場が現在地に移転 |
1962 | 昭和37 | 舞阪 | 今切団地町営住宅建設始まる、38年度で建設終了46戸 |
1962 | 昭和37 | 雄踏 | 中央公民館が落成し、開館式が行われる |
1962 | 昭和37 | 雄踏 | 第1回町民体育祭が開催され、小山自治会が優勝する |
1962 | 昭和37 | 雄踏 | 文化学園新園舎が中央公民館南側に完成する |
1962 | 昭和37 | 春野 | 国保直営診療所砂川出張所を設置 |
1962 | 昭和37 | 春野 | 国有林払下げ契約締結 |
1962 | 昭和37 | 春野 | 春野町消防団県査閲大会優勝(三連勝) |
1962 | 昭和37 | 春野 | 町議選挙区全町一区制に改める |
1962 | 昭和37 | 春野 | 豊岡小学校町内初の鉄筋校舎として完成 |
1962 | 昭和37 | 春野 | 第3回町長・町議選挙、町長・森下徳夫氏(無投票)、町議26名(無投票) |
1962 | 昭和37 | 春野 | 議長・酒川達雄氏、副議長・河村豊氏就任 |
1962 | 昭和37 | 春野 | 町に監査委員制度を設ける、委員2名 |
1962 | 昭和37 | 春野 | 山村へき地振興対策事業(県単)の指定をうける |
1962 | 昭和37 | 春野 | 犬居巡査部長派出所が改築落成 |
1962 | 昭和37 | 引佐 | 引佐・奥山・伊平・鎮玉・渋川の各農協が合併し、引佐町農業協同組合誕生 |
1962 | 昭和37 | 引佐 | 井伊谷小学校で完全給食を実施 |
1962 | 昭和37 | 引佐 | 新農山村建設実施優秀地区として農林大臣表彰を受ける |
1962 | 昭和37 | 引佐 | 農業構造改善事業として(3ヵ年)みかんの樹園地造成64haみかん選果場1,500㎡、機械一式を事業費3,053万6千円で実施 |
1962 | 昭和37 | 引佐 | 奥山小学校校舎鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1962 | 昭和37 | 水窪 | 国鉄バス瀬戸野~池島間開通 |
1962 | 昭和37 | 水窪 | 西浦小学校舎完成 |
1962 | 昭和37 | 佐久間 | 佐久間病院落成 |
1962 | 昭和37 | 佐久間 | 山香公民館落成開館 |
1962 | 昭和37 | 細江 | 陸上自衛隊が老人ホームの敷地を造成 |
1962 | 昭和37 | 細江 | 丸ほ共撰場が稼動、白柳ネーブルも発売 |
1962 | 昭和37 | 細江 | 企業進出第一号、矢崎部品が細江授産所開設 |
1962 | 昭和37 | 細江 | い草から温州みかんへ、農業生産は大きく変化 |
1962 | 昭和37 | 天竜 | 国鉄佐久間線建設促進総決起大会開催 |
1962 | 昭和37 | 天竜 | 阿寺分校を藤平小学校に統合 |
1962 | 昭和37 | 天竜 | 石打小学校を熊小学校に統合 |
1962 | 昭和37 | 天竜 | 第1回市制功労者表彰式開催(自治功労 宮沢嵒、社会福祉功労 横江得成、篤行功労 内山竹蔵・松野勝太郎) |
1963 | 昭和38 | 浜北 | 浜北市誕生 |
1963 | 昭和38 | 浜北 | 火葬場衛生プラント完成 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 浜松南高校開校 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 劇団たんぽぽ本部消失 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 浜松日体高等学校開校 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 元城町に厚生年金浜松市体育館完成 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 小沢渡町に鉄工団地生まれる |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 三方原工業用水道工事着工 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 新川をきれいにする会発足 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 中田島公園にオランダ型風車ができる |
1963 | 昭和38 | 広域 | 遠鉄、浜松~静岡間に急行バス運行 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 上池川町の貸席「ふじみ」で女主人と娘が殺害される事件発生、犯人は全国各地で犯罪を犯していた西口彰とわかりのちに逮捕。「西口事件」 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | 本田技研工業株式会社が軽四輪トラックT360発表 |
1963 | 昭和38 | 旧浜松 | |
1963 | 昭和38 | 舞阪 | 池谷薫(二弁)手製望遠鏡で新すい星発見 |
1963 | 昭和38 | 舞阪 | 同胞寮の施設を借りて町立保育園が開園 |
1963 | 昭和38 | 舞阪 | 小学校改築の第1期工事が完成し、新校舎で授業を始める |
1963 | 昭和38 | 舞阪 | 西野島浦に児童公園西野島浦公園を開設 |
1963 | 昭和38 | 舞阪 | 弁天島海開き花火大会が観光協会、中日新聞社の共催となる |
1963 | 昭和38 | 雄踏 | 鉄筋3階建ての中学校校舎が完成する |
1963 | 昭和38 | 雄踏 | 第1回町民水泳大会が開催され、小山自治会が優勝する |
1963 | 昭和38 | 春野 | 町営住宅20戸が完成 |
1963 | 昭和38 | 春野 | 霊柩車を配備 |
1963 | 昭和38 | 春野 | 春野町消防団県査閲大会優勝(4連勝) |
1963 | 昭和38 | 春野 | 熊切小学校新校舎完成 |
1963 | 昭和38 | 春野 | 助役に木下平八郎氏が就任 |
1963 | 昭和38 | 春野 | 農業委員選挙(無投票) |
1963 | 昭和38 | 春野 | 食中毒事件発生 |
1963 | 昭和38 | 春野 | 初の消防自動車を第一分団へ配備 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 奥山小学校で完全給食を実施 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 町営住宅金指団地20戸、渋川団地5戸完成 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 奥山水道が完成し、1,648人に給水開始 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 西久留女木水道が完成し、182人に給水開始 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 遠州鉄道奥山線、気賀-奥山間7.7km廃止 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 中学校にミルク給食を実施 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 国民健康保険世帯主給付7割となる |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 引佐町善意銀行が発足 |
1963 | 昭和38 | 引佐 | 法務局引佐出張所(伊平)が廃止され、事務は細江出張所に移される |
1963 | 昭和38 | 水窪 | 西浦小学校独立開校 |
1963 | 昭和38 | 佐久間 | 故・山田保夫氏町長就任 |
1963 | 昭和38 | 細江 | 南部簡易水道も完成、全町水道化が実現 |
1963 | 昭和38 | 細江 | 県立自然公園に指定、細江公園に展望台も |
1963 | 昭和38 | 細江 | 遠州鉄道、町内拠点を整備拡充 |
1963 | 昭和38 | 細江 | 企業誘致が進展、2社が相次ぎ進出 |
1963 | 昭和38 | 天竜 | 天竜市森林組合発足(市内6組合を統合) |
1963 | 昭和38 | 天竜 | 光明南土地改良区画整備事業完成 |
1963 | 昭和38 | 天竜 | 光明中学校を東中学校に改称 |
1963 | 昭和38 | 天竜 | 市制施行5周年記念式典開催 |
1963 | 昭和38 | 天竜 | 「天竜市民の歌」制定 |
1963 | 昭和38 | 龍山 | 龍山村診療所新築 |
1963 | 昭和38 | 龍山 | 龍山村公民館新築 |
1964 | 昭和39 | 浜北 | 市営住宅・法師軒団地建設 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 農業経営高校開校 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 浜松城北工業高校開校 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 下水道馬込ポンプ場建設をめぐり反対運動 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 川上嘉市没80歳、浜松市体育館で市民葬 |
1964 | 昭和39 | 広域 | 遠鉄奥山線軽便、浜松~気賀口間営業停止。これにより奥山線は全線にわたり廃線 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 航空自衛隊浜松北基地内で廃油タンク爆発 |
1964 | 昭和39 | 旧浜松 | 東海道新幹線が開通 |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 園舎の完成に伴い、町立保育園が現在地に移転 |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 舞阪灯台初点灯 |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 県水産試験場浜名湖分場、乙女園の現在地に移転 |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 今田政一(中3・西町)県西部中学陸上競技大会砲丸投げで16m46の中学新記録を出して優勝する |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 西町に町立公民館建つ(昭和49年3月1日、町民センター建設により使用廃止、平成元年1月解体撤去) |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | オリンピック東京大会の聖火が舞阪町内で2区間、46人の若者によってリレーされる |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | オリンピック東京大会開会(~25日) |
1964 | 昭和39 | 舞阪 | 小学校改築の第2期工事が完成、落成式を行う |
1964 | 昭和39 | 雄踏 | 小学校で完全給食が始まる(中学校は6月から開始) |
1964 | 昭和39 | 雄踏 | 雄踏町老人クラブ連合会が結成される(会員888人) |
1964 | 昭和39 | 雄踏 | 東京オリンピックの聖火リレーが行われる |
1964 | 昭和39 | 浜北 | 県立森林公園開園 |
1964 | 昭和39 | 浜北 | 第1回市民スポーツ祭開催 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 静岡法務局春野出張所が廃止 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 天竜土木事務所春野支所改築落成 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 文化財調査委員会が発足、初代委員長に天野安平氏 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 林道竜川・犬居線開通 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 産業会館完成 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 議長に大畑団平氏就任 |
1964 | 昭和39 | 春野 | 火葬場を町営に切替える |
1964 | 昭和39 | 春野 | 田河内へ静鉄バス乗入れ |
1964 | 昭和39 | 春野 | 気田駐在所改築落成 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 鎮玉中学校校舎、鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 伊平水道が完成、857人に給水開始 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 老人クラブ22クラブ(1,191人)が結成され、連合会長に石原民次郎氏就任 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 役場支所を廃止し、本庁に企画室、住民課を新設 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 有線放送電話が開始され、2,675世帯が加入 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 東久留女木に県営観音山育成放牧場が設置され、引佐町112ha、天竜市118ha収用頭数540頭で建設事業が開始 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 引佐無線中継所が完成 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 奥引佐観光開発組合が発足 |
1964 | 昭和39 | 引佐 | 紫原力太郎氏が藍綬褒章を受賞 |
1964 | 昭和39 | 水窪 | 神原へ簡易水道浄水場完成 |
1964 | 昭和39 | 佐久間 | 町老人クラブ結成 |
1964 | 昭和39 | 佐久間 | 5農協が合併し北遠農業協同組合誕生 |
1964 | 昭和39 | 細江 | 町立図書館に蔵書1万冊が揃った |
1964 | 昭和39 | 細江 | オリンピック記念町民体育大会 |
1964 | 昭和39 | 細江 | 遠鉄奥山線、バス路線転換が決まる |
1964 | 昭和39 | 細江 | 丸ほ共撰場が完成、農業改善事業が進捗 |
1964 | 昭和39 | 天竜 | 天竜農業協同組合発足 |
1964 | 昭和39 | 天竜 | 藤平小学校、長沢小学校、長沢小学校懐山分校を上阿多古小学校に統合 |
1964 | 昭和39 | 天竜 | 天竜市観光花火大会を鹿島河原で開催 |
1964 | 昭和39 | 天竜 | 国鉄佐久間線杭打式を遠江二俣駅前広場で開催 |
1965 | 昭和40 | 浜北 | 浜名・中瀬・赤佐・麁玉の各支所廃止 |
1965 | 昭和40 | 浜北 | 市内六農協合併、浜北市農業協同組合として発足 |
1965 | 昭和40 | 旧浜松 | 市内に住居表示実施 |
1965 | 昭和40 | 旧浜松 | 浜名郡庄内村が市に合併、舘山寺温泉が浜松市に |
1965 | 昭和40 | 旧浜松 | 国道1号の新天竜川橋完成開通 |
1965 | 昭和40 | 旧浜松 | 板屋町広小路に国道1号をまたぐ歩道橋完成 |
1965 | 昭和40 | 旧浜松 | ホンダ宗一郎の本田技研工業㈱が開発した車がF1グランプリレースで優勝 |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 浜松市及び浜名・引佐郡の湖岸の17漁業が合併し浜名漁業協同組合となる。本所事務所を舞阪町砂町に置く |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 浜名湖の水をきれいにする会が発足 |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 篠原など6農協が合併して浜松西農業協同組合となる。このとき部農会は生産組合に名称が変わる |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 新井到(中3・仲町)全国中学水泳選手権400m自由形で優勝する、タイム4分46秒6 |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 池谷薫(二弁)、イケヤ・セキすい星を発見する |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 第10回国勢調査、世帯数2,242、人口10,197 |
1965 | 昭和40 | 舞阪 | 小学校講堂全焼、翌年再建 |
1965 | 昭和40 | 雄踏 | 旧中学校前の交差点(雄踏銀座)に町内初の信号機が設置される |
1965 | 昭和40 | 雄踏 | 8代目町長に藤田仲藏氏が就任する |
1965 | 昭和40 | 春野 | 天竜林業事務所春野支所改築落成 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 勝坂に山火事発生 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 議員定数削減され26名が18名となる |
1965 | 昭和40 | 春野 | 気田川および5支川が一級河川となる |
1965 | 昭和40 | 春野 | 「春野音頭」制定 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 春野町消防団県査閲大会優勝(5連勝) |
1965 | 昭和40 | 春野 | 台風24号により災害救助法が適用 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 農協統合、初代組合長・藤江藤三郎氏就任 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 国保直営診療所を廃止 |
1965 | 昭和40 | 春野 | 山村振興モデル基礎調査(経済企画庁) |
1965 | 昭和40 | 引佐 | 別所水道が完成し、452人に給水開始 |
1965 | 昭和40 | 引佐 | 町営住宅金指団地10戸、八王子団地10戸完成 |
1965 | 昭和40 | 引佐 | 合併10周年記念式典が行われる |
1965 | 昭和40 | 水窪 | 門桁小、中学校独立開校 |
1965 | 昭和40 | 水窪 | 北遠農業協同組合水窪支所発足 |
1965 | 昭和40 | 細江 | 町民税の課税方式を本文方式に全国統一 |
1965 | 昭和40 | 細江 | 火葬場が老朽化、三ヶ日町の施設を利用 |
1965 | 昭和40 | 細江 | 気賀魚協、浜名漁協に合併、漁協事務所は支所に |
1965 | 昭和40 | 細江 | みかん園を造成約2万5000㎡増える |
1965 | 昭和40 | 天竜 | 皆原団地住宅完成 |
1965 | 昭和40 | 天竜 | 山東保育所完成 |
1965 | 昭和40 | 天竜 | 天竜市消防団常備部発足 |
1965 | 昭和40 | 天竜 | 天竜市善意銀行設立 |
1965 | 昭和40 | 天竜 | 上阿多古小学校校舎完成 |
1965 | 昭和40 | 龍山 | 白倉線開通(佐久間町浦川へ通ず) |
1965 | 昭和40 | 龍山 | 白倉分教場第一小学校に統合 |
1965 | 昭和40 | 龍山 | 村立幼稚園となる |
1966 | 昭和41 | 浜北 | ごみ焼却場完成 |
1966 | 昭和41 | 浜北 | 宮口幼稚園設立 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 静岡女子短期大学浜松教場開校 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 国道一号線浜松バイパス工事開始 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 聖隷学園高校開校 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 浜松市役所増築工事完成 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 天竜川と馬込川の河口にまたがる市東南部に遠州浜団地 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 布橋に県立女子短期大学開学 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 浜松工業高校創立50周年三方原に移転新校舎完成 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 二人目の名誉市民に山本又六が推挙 |
1966 | 昭和41 | 広域 | 遠鉄、浜松~東岡崎間にバス運行、(浜松岡崎線) |
1966 | 昭和41 | 天竜 | 遠鉄、西鹿島線ディーゼルカー、遠江二俣駅に乗り入れ廃止 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | ヤマハ吹奏楽団、第1回全国吹奏楽コンクールで優秀 |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | |
1966 | 昭和41 | 旧浜松 | 下水道通水開始 |
1966 | 昭和41 | 舞阪 | 長池に舞阪電報電話局が完成し電話が自動化される |
1966 | 昭和41 | 雄踏 | 町営グラウンドが完成する(野球場とバレーボールコートが1面ずつ) |
1966 | 昭和41 | 春野 | 森林組合統合、初代組合長・大畑団平氏就任 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 国鉄バス本町へ乗入れ(林道竜川・犬居線、秋葉神社前まで) |
1966 | 昭和41 | 春野 | 林業構造改善事業の指定をうける |
1966 | 昭和41 | 春野 | 振興山村事業の指定をうける |
1966 | 昭和41 | 春野 | 石切小学校小俣分校閉校 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 犬居小学校静修教場が犬居小学校へ統合 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 気田川漁協新発足、初代組合長・村松嘉一氏就任 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 農業構造改善事業の指定をうける |
1966 | 昭和41 | 春野 | 犬居小学校統合校舎完成 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 農業委員選挙(無投票) |
1966 | 昭和41 | 春野 | 第4回町長・町議選挙、町長・森下徳夫氏(無投票)、町議18名(無投票) |
1966 | 昭和41 | 春野 | 議長・岡本弘之氏、副議長・酒川達雄氏就任 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 町営スクールバス運行開始 |
1966 | 昭和41 | 春野 | 水窪ダム取水補償協定成立 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 川名小学校校舎完成 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 狩宿開墾組合で集団みかん園開始 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 引佐町幼稚園発足 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 町政モニター設置 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 川の家開店 |
1966 | 昭和41 | 引佐 | 観音山放牧場が開場 |
1966 | 昭和41 | 水窪 | 林道白倉川線全線開通(渡元~兵越) |
1966 | 昭和41 | 水窪 | 全日空墜落機中ノ尾根山で発見される |
1966 | 昭和41 | 佐久間 | 4森林組合が合併し佐久間町森林組合が誕生 |
1966 | 昭和41 | 佐久間 | 町制施行10周年記念式典挙行 |
1966 | 昭和41 | 細江 | 町文化財として6件を初指定 |
1966 | 昭和41 | 細江 | 姫街道の全線舗装化が完成した |
1966 | 昭和41 | 細江 | 東名高速「浜名湖橋」着工、工事が進む |
1966 | 昭和41 | 細江 | 農業に大きな変化、農業センサスで判明 |
1966 | 昭和41 | 天竜 | 北遠衛生センター完成 |
1966 | 昭和41 | 天竜 | 天竜市土地開発公社発足 |
1966 | 昭和41 | 天竜 | 「青少年を守り育てる都市宣言」制定 |
1966 | 昭和41 | 天竜 | 県立二俣高校校舎完成 |
1966 | 昭和41 | 龍山 | 林道下平山線完成開通(佐久間町上平山につながる) |
1967 | 昭和42 | 浜北 | センター方式による完全給食実施 |
1967 | 昭和42 | 浜北 | 農協有線放送一本化 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 生鮮食品卸売市場団地完成 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 本田宗一郎自動車生産開始 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 県立湖東高等学校開校 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 静岡労災病院(浜松労災病院)開院 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 浜松祭りの凧揚げ開場が中田島砂丘に移る |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 三方原用水の通水スタート |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 遠鉄名店ビルが設立され、10.1開業 |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | 遠州製作㈱がマシニングセンター(複合工作機械)をつくりはじめる |
1967 | 昭和42 | 旧浜松 | ㈱遠州軽合金がつくったアルミホイールがアメリカの会社に採用 |
1967 | 昭和42 | 舞阪 | 第1次弁天海底遺跡発掘調査 |
1967 | 昭和42 | 舞阪 | 渚園の埋め立て完成 |
1967 | 昭和42 | 舞阪 | 新井到(高2・仲町)全国高校水泳選手権400m自由形で優勝する、タイム4分32秒9 |
1967 | 昭和42 | 舞阪 | 中学校に鉄筋コンクリート造、3階建校舎(北校舎)完成 |
1967 | 昭和42 | 舞阪 | 記念橋の架け替え完成、永久橋となる |
1967 | 昭和42 | 雄踏 | 小学校の体育館とプール(25mと50m)の落成式を開催する(体育館は前年の12月に完成) |
1967 | 昭和42 | 雄踏 | 町営グラウンドで青年団と婦人会主催の合同盆踊りが開催される |
1967 | 昭和42 | 雄踏 | 三方原用水の通水式が行われる |
1967 | 昭和42 | 春野 | 消防専用無線局設置 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 酒川敬三郎氏に名誉町民の称号を授与(第1号) |
1967 | 昭和42 | 春野 | 気田の白沢に山火事発生 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 母子健康センター開所 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 議長・酒川達雄氏、副議長・藤江邦嘉氏就任 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 犬居小学校和泉平教場および領家教場が犬居小学校へ統合 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 県立周智農林高校犬居分校が春野分校と改称し県立へ移管され全日制となる |
1967 | 昭和42 | 春野 | 岡本弘之氏、県議に当選 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 町紋章を制定 |
1967 | 昭和42 | 春野 | 住民基本台帳制度がはじまる |
1967 | 昭和42 | 春野 | 春野および南春野テレビ中継局開局(NHK、SBS) |
1967 | 昭和42 | 引佐 | 渋川小学校校舎完成 |
1967 | 昭和42 | 引佐 | 議員定数18人減員される |
1967 | 昭和42 | 引佐 | 町長に前島幸雄氏当選、助役に野澤正枝氏、収入役に平山邦満氏就任 |
1967 | 昭和42 | 引佐 | 引佐町献血推進協議会が発足 |
1967 | 昭和42 | 引佐 | 民生委員制度50周年記念社会福祉大会で小西薫氏、厚生大臣表彰される |
1967 | 昭和42 | 水窪 | 佐久間高校水窪分校閉校 |
1967 | 昭和42 | 水窪 | 草木分校校舎完成 |
1967 | 昭和42 | 水窪 | 国道152号バイパス完成 |
1967 | 昭和42 | 水窪 | 西浦の田楽、県指定無形文化財となる |
1967 | 昭和42 | 佐久間 | 故・山田保夫氏町長就任(再選) |
1967 | 昭和42 | 細江 | 浩宮様ご来町、皇室とのご縁が始まる |
1967 | 昭和42 | 細江 | 町内の電話がダイアル化 |
1967 | 昭和42 | 細江 | 3区4区が統合し祝田区が誕生 |
1967 | 昭和42 | 細江 | 町消防団に日消協から表彰旗 |
1967 | 昭和42 | 天竜 | 天神団地住宅完成 |
1967 | 昭和42 | 天竜 | 光南小学校と横川小学校を鏡山小学校に統合 |
1967 | 昭和42 | 天竜 | 天竜市消防本部、消防署発足 |
1967 | 昭和42 | 天竜 | 国鉄佐久間線、二俣~横山間13.4kmの起工式開催 |
1968 | 昭和43 | 浜北 | 市民体育館公開 |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | 新貨物駅の移転工事開始 |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | 浜松城南高校開校 |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | 浜松オートレース場でそうじょう事件発生、午後4時近くに行われた第11レースの結果を巡り観衆が騒ぎ出し、警備にあたっていた警官と衝突。夜間に暴徒を排除 |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | 三方原に大原浄水場完成、給水スタート |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | SUTテレビ静岡放送開始 |
1968 | 昭和43 | 旧浜松 | 庄田鉄工㈱が世界初の「NC数値制御ルーター」開発 |
1968 | 昭和43 | 舞阪 | 浜名湖競艇場、新居町中之郷に移転事業開始 |
1968 | 昭和43 | 舞阪 | 皇太子殿下と礼宮様、服部・中村養べつ場御見学 |
1968 | 昭和43 | 舞阪 | 県営弁天島水族館閉鎖する |
1968 | 昭和43 | 舞阪 | 第1回町民体育祭開催 |
1968 | 昭和43 | 舞阪 | 吹上に町営住宅できる(第一吹上団地)17戸 |
1968 | 昭和43 | 雄踏 | 息神社所有の古面7面と獅子頭2頭が県の文化財に指定される |
1968 | 昭和43 | 雄踏 | 町立の保育園が田端に完成し、入所式が行われる |
1968 | 昭和43 | 浜北 | 市民体育館開館 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 中央共同調理場完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 気多中学校体育館が完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 合併10周年記念式典を挙行 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 平里簡易水道完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 豊岡簡易水道完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 砂川小学校が犬居小学校へ、勝坂小学校が豊岡小学校へ統合 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 消防団再編成(25分団を9分団に編成) |
1968 | 昭和43 | 春野 | 気田簡易水道完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 母子健康指導車を配備 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 南中学校プール完成 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 台風10号による集中豪雨 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 大畑団平氏(第2号)、藤江藤三郎氏(第3号)に名誉町民の称号を授与 |
1968 | 昭和43 | 春野 | 収入役に北野当七氏就任 |
1968 | 昭和43 | 引佐 | 日比平、六反田水道完成 |
1968 | 昭和43 | 引佐 | 町営住宅坂田団地10戸完成 |
1968 | 昭和43 | 引佐 | 紫原力太郎翁に引佐町名誉町民の称号を贈る |
1968 | 昭和43 | 引佐 | 引佐町で初の婦人ガン検診を実施 |