戻る
全電子方式テレビジョンぜんでんしほうしきてれびじょん
代表者 | 髙栁健次郎 |
---|
電子式テレビジョンとは
1926(大正15)年髙栁健次郎がブラウン管を使った電子式テレビジョンの実験に世界で初めて成功した。
日本でのテレビジョン研究は大正の末頃から浜松高等工業や早稲田大学などではじまっていた。浜松高等工業学校の高柳健次郎がテレビの研究をはっきりと志すのは、1923(大正12)年 、フランスの雑誌に見つけた未来のテレビを描いたポンチ絵が動機。
高柳は1925(大正14)年には、すでに撮像と受像の両方に電子式の装置を用いるテレビ研究を開始していた。
その後、当時の技術条件、実験条件の中で、送像側に機械式のニプコー円板と光電管、受像側に電子式である、世界初の電子式ブラウン管テレビを開発し、1926(昭和元)年12月25日に「イ」の文字をはっきりとブラウン管に映し出すことに成功した(機械と電子の折衷方式、走査線40本)。
その後、高柳の研究は1928(昭和3)年人物の送像のテレビ実験に成功するまでに至った(走査線数は40本、毎秒送像数14枚)。
浜松といえば
おすすめ記事
徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館
iPhone アプリ
edited by 浜松情報BOOK