年表から調べる
旧浜松
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1945年~1956年(昭和(戦後前期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1946 | 昭和21 | 満州開拓団員帰還 |
1946 | 昭和21 | 本田宗一郎本田技術研究所設立 |
1946 | 昭和21 | 鈴木式織機㈱に労働組合が結成 |
1946 | 昭和21 | 東海道本線浜松駅、バラック建ての仮駅舎を応急復旧 |
1946 | 昭和21 | 昭和天皇が浜松市に御巡幸 |
1946 | 昭和21 | 米綿1万梱包が浜松地方や繊維業界に供与される |
1946 | 昭和21 | 浜名用水通水、天竜川の水が浜名平野を潤す |
1946 | 昭和21 | 遠州地方の大手工場がGHQより賠償施設管理保全の指定 |
1946 | 昭和21 | 古橋廣之進400m自由形で世界新記録 |
1946 | 昭和21 | 浜松商工会議所発会式が伝馬町のセントラル劇場で開催 |
1946 | 昭和21 | 本田技術研究所がエンジン付自転車「ポンポン」開発 |
1947 | 昭和22 | 六三制実施、中学校新設 |
1947 | 昭和22 | 市立女学校(市立高校)が松城町から広沢町に移転 |
1947 | 昭和22 | 小学校児童に学校給食始まる |
1947 | 昭和22 | 遠州経営者協会設立 |
1947 | 昭和22 | 日本楽器製造、ピアノの生産再開 |
1947 | 昭和22 | |
1947 | 昭和22 | 遠鉄西鹿島線の遠州浜松~旭町間が復旧 |
1947 | 昭和22 | 復興土地区画整理事業計画認可 |
1947 | 昭和22 | 鈴木式織機で労働争議 |
1947 | 昭和22 | 本田技術研究所がポンポンの量産開始 |
1947 | 昭和22 | |
1947 | 昭和22 | 本田宗一郎が自分の手で開発したホンダA型を発表 |
1947 | 昭和22 | 戦災復興都市計画事業が始まる |
1948 | 昭和23 | 本田技研工業㈱設立モーターバイク生産スタート |
1948 | 昭和23 | 上嶋町に浜松市営球場完成 |
1949 | 昭和24 | 伊場遺跡から弥生土器発見 |
1949 | 昭和24 | 浜名湖アサリ中毒事件再発生、7名死亡 |
1949 | 昭和24 | 東海道本線、浜松~静岡間電化完成 |
1949 | 昭和24 | 浜松工業専門学校と第二市販学校、静岡大学に包括 |
1949 | 昭和24 | 浜名郡可美村の一部が分村して市に編入 |
1949 | 昭和24 | 浜名郡入野村の蜆塚が市に編入 |
1949 | 昭和24 | 遠州経済懇友会設立、昭和30年浜松経済クラブと改称 |
1949 | 昭和24 | 杉浦睦夫が「位相手差顕微鏡」製品化に成功 |
1949 | 昭和24 | 本田技研工業㈱がオートバイのドリーム号開発に成功 |
1949 | 昭和24 | 国分忠之助がインド政府に招かれ技術指導 |
1950 | 昭和25 | 遠州鉄道奥山線、東田町~曳馬間電化完成 |
1950 | 昭和25 | 第1回浜松祭り開催 |
1950 | 昭和25 | 市営元城プール完成、日本交換水泳大会開催 |
1950 | 昭和25 | 市立動物園開園 |
1950 | 昭和25 | 市立図書館開館 |
1950 | 昭和25 | |
1950 | 昭和25 | 浜松こども博覧会が現在の浜松城公園で開かれる |
1951 | 昭和26 | 浜松青年会議所発足、銀行協会で発会式 |
1951 | 昭和26 | 浜名郡新津村、五島村、河輪村が市に合併 |
1951 | 昭和26 | 静岡女子短期大学開学 |
1951 | 昭和26 | 浜松短期大学開学 |
1951 | 昭和26 | 浜松商工会館完成、一階に商品陳列場、三階にホール |
1951 | 昭和26 | 鈴木織機(現スズキ)パワーフリー号バイク発売開始 |
1951 | 昭和26 | 保安隊航空学校浜松に開校 |
1951 | 昭和26 | 浜松市役所新庁舎、元城町に完成 |
1951 | 昭和26 | 柴田水穂が㈱富士製作所をつくる |
1951 | 昭和26 | 木下恵介が日本初の長編カラー映画を発表 |
1952 | 昭和27 | 警察予備隊が保安隊となり浜松に基地 |
1952 | 昭和27 | 浜松市教育委員会発足 |
1952 | 昭和27 | 鈴木式織機㈱がオートバイのパワーフリー号を発表 |
1952 | 昭和27 | 市役所が利町から元城町(現在地)へ移転する |
1953 | 昭和28 | 東海道本線浜松~名古屋間電化 |
1953 | 昭和28 | 鍛冶町有楽外入口で大火火元一家6人焼死 |
1953 | 昭和28 | |
1953 | 昭和28 | 遠州織機㈱が自動織機の緯糸二本並び防止装置を完成 |
1954 | 昭和29 | 人口20万人 |
1954 | 昭和29 | 松菱前・板屋町交差点に信号機 |
1954 | 昭和29 | 浜名郡笠井町、長上村、和田村、中ノ町村が市に合併 |
1954 | 昭和29 | 遠州鉄道東田町駅前で大火、12戸焼く |
1954 | 昭和29 | 浜名郡芳川村、飯田村、吉野村、三方原村が市に合併 |
1954 | 昭和29 | 県立西高等学校全焼 |
1954 | 昭和29 | 浜松電報電話局新局舎完成 |
1954 | 昭和29 | 鈴木式織機㈱が鈴木自動車工業㈱へ社名変更し、軽四輪試作車の箱根登坂テストを実施 |
1954 | 昭和29 | 木下恵介が映画「二十四の瞳」をつくる |
1955 | 昭和30 | 日本楽器、現は浜北区に発動機の製造工場設置、オートバイ生産開始 |
1955 | 昭和30 | 天竜川河口に掛塚橋竣工、開通 |
1955 | 昭和30 | 浜名郡神久呂村と引佐郡都田村が市に合併 |
1955 | 昭和30 | 皇太子時代の天皇、国鉄浜松工場や内外編み物等を見学 |
1955 | 昭和30 | 篠ケ瀬町増福寺蔵の隕石が県天然記念物に指定 |
1955 | 昭和30 | 民有地であった浜松城跡を市が2,150万円で全域買収 |
1955 | 昭和30 | 蜆塚遺跡の本格的発掘調査開始 |
1955 | 昭和30 | 鈴木自動車工業㈱が軽四輪車スズライト発表 |
1955 | 昭和30 | 日本楽器製造㈱が赤トンボとよばれたオートバイYA1を発売 |
1955 | 昭和30 | ヤマハYA1が第1回浅間高原レースで優勝 |
1956 | 昭和31 | 海の星高等学校開校 |
1956 | 昭和31 | 浜松市オートレース場開場 |
1956 | 昭和31 |