年表から調べる
舞阪
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1926年~1937年(昭和(戦前前期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1926 | 昭和1 | 豊田佐吉自動織機発明 |
1926 | 昭和1 | 「浜名郡誌」全一巻を浜名郡役所が編集発行 |
1927 | 昭和2 | 遠州電気鉄道、浜松~鹿島間に乗合自動車営業開始 |
1927 | 昭和2 | 遠州電気鉄道㈱、鹿島線の遠州浜松~旭町間開通 |
1927 | 昭和2 | 弁天島-新居間で浜名橋架橋工事始まる |
1928 | 昭和3 | 国政初の普通選挙実施 |
1928 | 昭和3 | 垂下式カキ養殖始まる(帆立貝の殻に付着する種ガキを宮城県より移入した) |
1928 | 昭和3 | 映画芝居の殿堂、松葉座が完成 |
1929 | 昭和4 | ニューヨーク株式相場が大暴落、世界経済恐慌始まる |
1930 | 昭和5 | 静岡県御巡幸の天皇陛下、吹上の養鰻場御見学 |
1930 | 昭和5 | 第3回国勢調査、世帯数715、人口4,876 |
1930 | 昭和5 | シラスの一そうびき漁が始まる |
1932 | 昭和7 | 国道一号の浜名湖に永久橋完成 |
1932 | 昭和7 | 片山兼吉、第10回オリンピック大会(米ロサンゼルス)に参加 |
1932 | 昭和7 | 千鳥園、観月園、乙女園埋立て編入(282,624㎡)西野島浦、蓬萊園埋立て編入(48,495㎡) |
1932 | 昭和7 | 中浜名橋、西浜名橋が完成、開通式が挙行された |
1933 | 昭和8 | NHK浜松放送局開局 |
1933 | 昭和8 | 埋立てにより仲町、砂町地先蜆山橋以東3,059㎡編入 |
1933 | 昭和8 | 弁天島地区が都市計画法による風致地区に指定される |
1934 | 昭和9 | 中村與資平が設計した静岡市役所本館完成 |
1934 | 昭和9 | 丹那トンネル開通 |
1934 | 昭和9 | 蓬萊園に県水産試験場浜名湖分場できる |
1935 | 昭和10 | 二俣線(現天竜浜名湖鉄道)掛川~森間開通 |
1935 | 昭和10 | 春日神社の西にあった「西遠織布」大火 |
1935 | 昭和10 | 第4回国勢調査、世帯数824、人口5,400 |
1935 | 昭和10 | シラスの二そうびき漁が始まる |
1935 | 昭和10 | 海苔養殖、ソダひびに代わって水平式網ひびを導入 |
1936 | 昭和11 | 二俣線、新所原から二俣間開通 |
1936 | 昭和11 | 日之出島(3,273㎡)埋立て編入 |
1936 | 昭和11 | 弁天島に記念公園設置 |