年表から調べる
雄踏
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1926年~1937年(昭和(戦前前期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1926 | 昭和1 | 豊田佐吉自動織機発明 |
1926 | 昭和1 | 「浜名郡誌」全一巻を浜名郡役所が編集発行 |
1927 | 昭和2 | 遠州電気鉄道、浜松~鹿島間に乗合自動車営業開始 |
1927 | 昭和2 | 遠州電気鉄道㈱、鹿島線の遠州浜松~旭町間開通 |
1927 | 昭和2 | 「宇布見橋」が雄踏・篠原線道路組合の経営になる |
1927 | 昭和2 | 白山神社境内で石棺を発見する |
1927 | 昭和2 | 雄踏町消防組後援会を設立する |
1928 | 昭和3 | 2代目町長に水野九三郎氏が就任する |
1929 | 昭和4 | 田端の隔離病舎の受け入れが始まる |
1929 | 昭和4 | 葬具を町営とする |
1930 | 昭和5 | 第3回国勢調査が実施される(雄踏町の人口は7,646人) |
1931 | 昭和6 | 大日本相撲協会の興行が領家で行われる |
1931 | 昭和6 | 小学校水泳後援会が発足する |
1931 | 昭和6 | 山崎耕地整理組合で昭和新田埋立工事に着手する |
1932 | 昭和7 | 3代目町長に坂下仙一郎氏が就任する |
1932 | 昭和7 | 小学校に奉安殿が落成する |
1933 | 昭和8 | 木造140メートルの宇布見橋が開通する |
1934 | 昭和9 | 中村與資平が設計した静岡市役所本館完成 |
1934 | 昭和9 | 宇布見橋が県に移管される |
1934 | 昭和9 | 第2回全国学童競泳大会が新装の小学校山崎プールで開催される |
1935 | 昭和10 | 二俣線(現天竜浜名湖鉄道)掛川~森間開通 |
1935 | 昭和10 | 雄踏町婦人会が発足する |
1935 | 昭和10 | 雄踏町立青年学校が開校する |
1935 | 昭和10 | 第4回国勢調査が実施される(雄踏町の人口は8,022人) |
1936 | 昭和11 | 二俣線、新所原から二俣間開通 |
1936 | 昭和11 | 浜名湖で氷結する(2月26日には、雪が積もり、児童が途中下校する) |
1936 | 昭和11 | 坂下仙一郎氏(西ヶ崎)が衆議院議員選挙で初当選する |