年表から調べる
雄踏
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1957年~1972年(昭和(戦後中期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1957 | 昭和32 | 消防団が県消防協会長から規律訓練や無火災で表彰を受ける |
1957 | 昭和32 | 静岡県知事から篠原村と舞阪町との町村合併の勧告を受ける |
1957 | 昭和32 | 小学校の北校舎が完成し、落成式が行われる(鉄筋3階建て) |
1959 | 昭和34 | 町営住宅が完成し、(領家と西ヶ崎)入居が始まる |
1959 | 昭和34 | 長者平遺跡(高畑)第1次発掘調査を開始する |
1960 | 昭和35 | 鉄筋コンクリートの宇布見橋(120m)が完成し、竣工式が行われる |
1960 | 昭和35 | 雄踏町商工会が発足し、創立総会が行われる |
1961 | 昭和36 | 雄踏町体育協会が発足する |
1962 | 昭和37 | 中央公民館が落成し、開館式が行われる |
1962 | 昭和37 | 第1回町民体育祭が開催され、小山自治会が優勝する |
1962 | 昭和37 | 文化学園新園舎が中央公民館南側に完成する |
1963 | 昭和38 | 遠鉄、浜松~静岡間に急行バス運行 |
1963 | 昭和38 | 鉄筋3階建ての中学校校舎が完成する |
1963 | 昭和38 | 第1回町民水泳大会が開催され、小山自治会が優勝する |
1964 | 昭和39 | 遠鉄奥山線軽便、浜松~気賀口間営業停止。これにより奥山線は全線にわたり廃線 |
1964 | 昭和39 | 小学校で完全給食が始まる(中学校は6月から開始) |
1964 | 昭和39 | 雄踏町老人クラブ連合会が結成される(会員888人) |
1964 | 昭和39 | 東京オリンピックの聖火リレーが行われる |
1965 | 昭和40 | 旧中学校前の交差点(雄踏銀座)に町内初の信号機が設置される |
1965 | 昭和40 | 8代目町長に藤田仲藏氏が就任する |
1966 | 昭和41 | 遠鉄、浜松~東岡崎間にバス運行、(浜松岡崎線) |
1966 | 昭和41 | 町営グラウンドが完成する(野球場とバレーボールコートが1面ずつ) |
1967 | 昭和42 | 小学校の体育館とプール(25mと50m)の落成式を開催する(体育館は前年の12月に完成) |
1967 | 昭和42 | 町営グラウンドで青年団と婦人会主催の合同盆踊りが開催される |
1967 | 昭和42 | 三方原用水の通水式が行われる |
1968 | 昭和43 | 息神社所有の古面7面と獅子頭2頭が県の文化財に指定される |
1968 | 昭和43 | 町立の保育園が田端に完成し、入所式が行われる |
1969 | 昭和44 | 東名高速道路を使って東京~浜松間、浜松~名古屋間に国鉄ハイウェイバス運行 |
1969 | 昭和44 | 雄踏町の町章・町歌を制定、雄踏音頭の発表会も行われる |
1969 | 昭和44 | お祭りの時間が2時間短縮され、終了予定時間が午後9時までとなる |
1970 | 昭和45 | 役場と中学校体育館が完成し、落成式が行われる |
1970 | 昭和45 | 田端住宅から山崎(川原)への農免道路の完工式が行われる |
1971 | 昭和46 | 町立幼稚園が発足し、8月には新園舎が完成する |
1972 | 昭和47 | 新都市計画法の施行により、市街化区域と市街化調整区域に分けられる |
1972 | 昭和47 | 消防事務を浜松市に委託する |
1972 | 昭和47 | 雄踏小学校開校100年の記念式典が行われる |