年表から調べる
春野
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1973年~1989年(昭和(戦後後期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1973 | 昭和48 | 浜名大橋有利用道路開通、途中に浜名湖大橋、雄踏大橋、中の島はし、名月はしなどがかけられる |
1973 | 昭和48 | 町立青少年自然の家設置(旧宮川小学校) |
1973 | 昭和48 | 人口1万人を割る |
1973 | 昭和48 | 町の木、花を制定(木・モミジ、花・ヤシオツツジ) |
1973 | 昭和48 | 北中学校が気多中学校へ統合 |
1973 | 昭和48 | 町道気田・勝坂線が県道に昇格(春野水窪線) |
1973 | 昭和48 | 犬居保育所が開所 |
1973 | 昭和48 | 農業振興地域の指定をうける |
1973 | 昭和48 | 町議会へ峰小屋随道建設特別委員会を設置 |
1973 | 昭和48 | 東中学校プール完成 |
1973 | 昭和48 | 電話が自動化 |
1973 | 昭和48 | 第二期山村振興計画が承認 |
1974 | 昭和49 | 遠州地方に未曾有の集中豪雨、通称七夕豪雨 |
1974 | 昭和49 | 遠州鉄道線の遠州八幡、自動車学校前、積志、遠州小林、遠州岩水寺の5駅を無人化 |
1974 | 昭和49 | 町の一部が騒音規制第二種区域に指定される |
1974 | 昭和49 | 気多中学校寄宿舎が完成 |
1974 | 昭和49 | 杉小学校と川上小学校が統合し、杉川上小学校に |
1974 | 昭和49 | 熊切保育所が開所 |
1974 | 昭和49 | 杉川上小学校新校舎完成 |
1974 | 昭和49 | 第二次林業構造改善事業の指定をうける |
1974 | 昭和49 | 気田川上流(勝坂)が県の自然環境保全地域に指定 |
1974 | 昭和49 | 七夕豪雨により災害救助法の適用をうける |
1974 | 昭和49 | 台風14号で被害 |
1974 | 昭和49 | 第6回町長・町議選挙、町長・酒川達雄氏(無投票)、町議18名(投票) |
1974 | 昭和49 | 杉川上小学校プール完成 |
1974 | 昭和49 | 議長・藤田家宏氏、副議長・森下忠雄氏就任 |
1974 | 昭和49 | 高額医療制度開始 |
1974 | 昭和49 | ヤオツツジの群生地(岩岳山・京丸山一帯)が天然記念物として国の指定をうける |
1975 | 昭和50 | 京丸山・岩岳山一帯が県の自然環境保全地域に指定 |
1975 | 昭和50 | 県道静岡春野天竜線が国道362号に昇格 |
1975 | 昭和50 | 豊岡保育所、北保育所が開所 |
1975 | 昭和50 | 岡本弘之氏県議当選(無投票) |
1975 | 昭和50 | 助役・鶴田定雄氏、収入役・水口源之助氏、教育長・森下龍雄氏就任 |
1975 | 昭和50 | 気多中学校にナイター施設が完成 |
1975 | 昭和50 | 台風6号で被害 |
1975 | 昭和50 | 農業委員選挙(無投票) |
1975 | 昭和50 | 町総合開発計画基本構想が議決 |
1975 | 昭和50 | 町内に初の交通信号機が若身バイパスに設置 |
1975 | 昭和50 | 春野緑化木センター完成 |
1976 | 昭和51 | 気田保育所が焼失 |
1976 | 昭和51 | 納税の口座振替制度が発足 |
1976 | 昭和51 | テレビ静岡秋葉中継局、春野中継局が開局 |
1976 | 昭和51 | 小型動力ポンプ付積載車を配備(4分団4部) |
1977 | 昭和52 | 社会福祉協議会が社会福祉法人の許可を受ける |
1977 | 昭和52 | 砂川簡易水道が完成 |
1977 | 昭和52 | 気田川漁協管理事務所が完成 |
1977 | 昭和52 | 総合運動場造成工事が完成 |
1977 | 昭和52 | 東中学校にナイター施設が完成 |
1977 | 昭和52 | 気田小学校新校舎完成 |
1977 | 昭和52 | 第1回社会福祉大会を開催 |
1977 | 昭和52 | 合併20周年記念式典を挙行 |
1978 | 昭和53 | 林道一草線が全線開通 |
1978 | 昭和53 | 野球場が完成(町総合運動場) |
1978 | 昭和53 | 助役に水口源之助氏就任 |
1978 | 昭和53 | 周智高校春野分校野球部発足 |
1978 | 昭和53 | 収入役に村松和一氏就任 |
1978 | 昭和53 | 脱過疎・高校独立促進町民総決起大会挙行 |
1978 | 昭和53 | 静鉄バス(杉川上線)の川竹乗入れ実現 |
1978 | 昭和53 | 国道362号峰小屋トンネル工事起工 |
1978 | 昭和53 | 国道362号(杉、川上池内)舗装完了祝賀会挙行 |
1978 | 昭和53 | 農業委員選挙(無投票) |
1978 | 昭和53 | 第7回町長・町議選挙、町長・酒川達雄氏(無投票)、町議18名(投票) |
1978 | 昭和53 | 議長・大畑寅男氏、副議長・花島等氏就任 |
1978 | 昭和53 | 総合センターで100組目の結婚式挙行 |
1979 | 昭和54 | 町営歯科診療所が誕生 |
1979 | 昭和54 | 「ものを活かす町民銀行」開設 |
1979 | 昭和54 | 異常寒波による茶凍害 |
1979 | 昭和54 | 同報無線開局 |
1979 | 昭和54 | 献上茶謹製記念式典挙行 |
1979 | 昭和54 | 岡本弘之氏県議会議長に就任 |
1979 | 昭和54 | 国道362号気田バイパス完成 |
1979 | 昭和54 | 救急自動車配備、救急業務本格実施 |
1979 | 昭和54 | 南中学校にナイター施設が完成 |
1979 | 昭和54 | 台風20号で被害 |
1979 | 昭和54 | 「高校生山の村」を春野町に建設指定 |
1979 | 昭和54 | 周智高校春野分校の新校舎新築工事起工 |
1979 | 昭和54 | 春野町交通安全の日を制定 |
1979 | 昭和54 | 豊岡小学校100周年記念式挙行 |
1980 | 昭和55 | 名誉町民故藤江藤三郎氏の町民葬挙行 |
1980 | 昭和55 | 気田川スポーツ広場第一期工事(子どもスポーツ広場)完成 |
1980 | 昭和55 | 豊岡小学校が気田小学校へ統合 |
1980 | 昭和55 | 周智高校春野分校の独立宣言式挙行 |
1980 | 昭和55 | 健康増進センター開所 |
1980 | 昭和55 | 広域基幹林道春埜山線起工 |
1980 | 昭和55 | 高校生集団宿泊訓練施設「山の村」起工 |
1980 | 昭和55 | 県立春野高校本館落成記念式典挙行 |
1980 | 昭和55 | 県道春野下泉(停)線舗装完了祝賀会挙行 |
1980 | 昭和55 | 副議長・坪井昭二氏就任 |
1980 | 昭和55 | 学校給食優良校で北小学校が文部大臣表彰 |
1981 | 昭和56 | 庁舎増改築工事竣工 |
1981 | 昭和56 | 気田川スポーツ広場第二期工事完成 |
1981 | 昭和56 | 気田川本支流キャンプ禁止条例適用 |
1981 | 昭和56 | 高校生集団宿泊訓練施設「山の村」落成開所式 |
1981 | 昭和56 | 気多中学校新校舎完成 |
1981 | 昭和56 | 農業委員選挙(無投票当選) |
1981 | 昭和56 | 石切婦人消防隊に軽可搬ポンプ配備 |
1981 | 昭和56 | ㈱静岡実験動物研究所の誘致協定締結 |
1982 | 昭和57 | 林道阿字山線が開通し、スーパー林道へ接続 |
1982 | 昭和57 | 県立春野高校体育館落成 |
1982 | 昭和57 | 一般国道362号峰小屋トンネルが開通 |
1982 | 昭和57 | 白井鐵造氏に名誉町民の称号を授与(第4号) |
1982 | 昭和57 | 議員定数を18人から14人に削減を議決 |
1982 | 昭和57 | 町制25周年記念式典を挙行 |
1982 | 昭和57 | 折口信夫歌碑建立除幕式 |
1982 | 昭和57 | 第8回町長・町議選挙、町長・酒川達雄氏(無投票)、町議14名(投票) |
1982 | 昭和57 | 行政改革断行、大課大係制を実施(9課2室1局1場から5課1室2局に削減) |
1982 | 昭和57 | 消防委員会を設置 |
1982 | 昭和57 | 町道静花線県道に認定(県道水窪森線) |
1983 | 昭和58 | 名誉町民故大畑団平氏の町民葬挙行 |
1983 | 昭和58 | 町消防団、消防庁長官表彰を受彰 |
1983 | 昭和58 | 南中学校新校舎完成 |
1983 | 昭和58 | 山村振興道路平木五和線開通 |
1983 | 昭和58 | 町民憲章碑建立除幕式 |
1983 | 昭和58 | 里原住宅団地造成工事着手 |
1983 | 昭和58 | 白井鐵造氏歌碑南中に完成 |
1983 | 昭和58 | 新宮池21年ぶりの池干し |
1984 | 昭和59 | 東中学新校舎完成 |
1984 | 昭和59 | 林道久保田線が開通しスーパー林道へ接続 |
1984 | 昭和59 | 一草橋完成 |
1984 | 昭和59 | 浜松市と、みどりの生活圏交流活動事業スタート |
1984 | 昭和59 | 過疎地域基幹林道春野中央線着工 |
1984 | 昭和59 | 第9回町長選挙、町長・水口源之助氏(無投票) |
1984 | 昭和59 | 助役に村松和一氏、収入役に柳澤貞利氏就任 |
1984 | 昭和59 | 農業委員選挙(無投票当選) |
1984 | 昭和59 | 春野町学校給食調理場が文部大臣賞受賞 |
1984 | 昭和59 | 里原住宅団地分譲開始 |
1984 | 昭和59 | 第3次春野町総合振興計画策定 |
1984 | 昭和59 | 茶園干寒害を受ける |
1985 | 昭和60 | 遠鉄、市営バスのうち上西線、さぎの宮線、早出蒲線、佐鳴湖線を移譲、蒲小沢渡線、早出線、佐鳴湖線、袋井線を新設 |
1985 | 昭和60 | 犬居城跡、県の指定史跡に |
1985 | 昭和60 | 代替バス熊切線、杉・川上線が運行開始 |
1985 | 昭和60 | けんみんテレビ・第一テレビ共同「南春野テレビ中継局」放送開始 |
1985 | 昭和60 | 県クレー射撃場筏戸大上に完成 |
1985 | 昭和60 | 山村開発センター完成 |
1985 | 昭和60 | 第1回町民憲章推進まちづくり大会開催 |
1985 | 昭和60 | はるのふるさと会員制度発足、第1回発送行われる |
1985 | 昭和60 | 地区別振興協議会発足 |
1986 | 昭和61 | 都田川中流、引佐郡引佐町地内に都田川農地防災ダム完成 |
1986 | 昭和61 | 気田幼稚園新園舎完成 |
1986 | 昭和61 | 教育長に森下實氏就任 |
1986 | 昭和61 | 第1回はるの大天狗まつり開催 |
1986 | 昭和61 | 第9回町議会選挙、町議14名(投票) |
1986 | 昭和61 | 議長・伊藤晋一郎氏、副議長・天野真宏氏就任 |
1986 | 昭和61 | 秋葉太鼓創出、発表会行われる |
1986 | 昭和61 | 杉川でサケを捕獲 |
1986 | 昭和61 | 秋葉神社上社本殿完成、遷座祭が行われる |
1986 | 昭和61 | 秋葉太鼓保存会発足 |
1986 | 昭和61 | 町史編さんはじまる |
1987 | 昭和62 | 犬居小に町内初の小学校体育館完成 |
1987 | 昭和62 | 白井鐵造記念館完成 |
1987 | 昭和62 | 区から自治会に呼称を変更 |
1987 | 昭和62 | 長沢パイパス完成、開通式行われる |
1987 | 昭和62 | 里原住宅団地46区画完売 |
1987 | 昭和62 | 花のまちづくり推進協議会発足 |
1987 | 昭和62 | 町制施行30周年記念式典を挙行 |
1987 | 昭和62 | 茶園凍霜害を受ける |
1988 | 昭和63 | 地域おこし研究会開催(山開センター) |
1988 | 昭和63 | 県営一般農道、田河内~五和間開通 |
1988 | 昭和63 | 犬居バイパス部分開通 |
1988 | 昭和63 | 消防団分団編成、7分団13部体制 |
1988 | 昭和63 | 白井鐵造記念館、入館者5,000人突破 |
1988 | 昭和63 | 県道春野下泉停車場線(河内~長蔵寺間)拡幅工事完成 |
1988 | 昭和63 | 第10回町長選挙、町長・森下茂氏(無投票) |
1988 | 昭和63 | 春野高校カヌー部、国体出場 |
1988 | 昭和63 | 議長・坪井昭二氏、副議長・渡辺豊平氏就任 |
1988 | 昭和63 | 国立音楽大学春野公演 |
1988 | 昭和63 | 特別養護老人ホーム「秋葉の苑」開所、デイ・サービスはじまる |