年表から調べる
引佐
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1957年~1972年(昭和(戦後中期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1957 | 昭和32 | 新農山村建設事業で畜産・園芸・木炭倉庫、青年婦人研修所を建設 |
1957 | 昭和32 | 町民に結核検診をはじめて実施、受診率98% |
1957 | 昭和32 | 伊平中学校、県中体連バレーボール大会で優勝 |
1957 | 昭和32 | 井伊谷小学校校舎、鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1958 | 昭和33 | 川名小学校で完全給食を実施 |
1958 | 昭和33 | 軽自動車税を新設 |
1958 | 昭和33 | 金指小学校で完全給食を実施 |
1958 | 昭和33 | 結核検診の成績優良で結核予防会総裁より表彰される |
1958 | 昭和33 | 町歌を制定する |
1959 | 昭和34 | 渋川水道完成、852人に給水開始 |
1959 | 昭和34 | 鎮玉・奥山森林組合が合併し、引佐町森林組合が発足 |
1959 | 昭和34 | 母子相談員を設置 |
1959 | 昭和34 | 伊平小学校校舎鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1959 | 昭和34 | 結核患者の管理制度発足 |
1960 | 昭和35 | 金指水道が完成し、2,476人に給水開始 |
1960 | 昭和35 | 伊平小学校完全給食開始 |
1960 | 昭和35 | 引佐・奥山・伊平・鎮玉商工会が合併し、引佐町商工会が発足 |
1960 | 昭和35 | 引佐町体育協会が設立され、地区毎に区民体育祭を実施 |
1960 | 昭和35 | 国民年金制度が発足し、福祉年金の支給を開始する |
1961 | 昭和36 | 町民会館が鉄筋コンクリート2階建で完成 |
1961 | 昭和36 | 町営結婚式第1号が新装になった町民会館で行われる |
1961 | 昭和36 | 奥山診療所に金子医師、鎮玉診療所に渥美医師が着任 |
1961 | 昭和36 | 井伊谷水道が完成し、3,758人に給水開始 |
1961 | 昭和36 | 新田水道が完成し、264人に給水開始 |
1962 | 昭和37 | 引佐・奥山・伊平・鎮玉・渋川の各農協が合併し、引佐町農業協同組合誕生 |
1962 | 昭和37 | 井伊谷小学校で完全給食を実施 |
1962 | 昭和37 | 新農山村建設実施優秀地区として農林大臣表彰を受ける |
1962 | 昭和37 | 農業構造改善事業として(3ヵ年)みかんの樹園地造成64haみかん選果場1,500㎡、機械一式を事業費3,053万6千円で実施 |
1962 | 昭和37 | 奥山小学校校舎鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1963 | 昭和38 | 遠鉄、浜松~静岡間に急行バス運行 |
1963 | 昭和38 | 奥山小学校で完全給食を実施 |
1963 | 昭和38 | 町営住宅金指団地20戸、渋川団地5戸完成 |
1963 | 昭和38 | 奥山水道が完成し、1,648人に給水開始 |
1963 | 昭和38 | 西久留女木水道が完成し、182人に給水開始 |
1963 | 昭和38 | 遠州鉄道奥山線、気賀-奥山間7.7km廃止 |
1963 | 昭和38 | 中学校にミルク給食を実施 |
1963 | 昭和38 | 国民健康保険世帯主給付7割となる |
1963 | 昭和38 | 引佐町善意銀行が発足 |
1963 | 昭和38 | 法務局引佐出張所(伊平)が廃止され、事務は細江出張所に移される |
1964 | 昭和39 | 遠鉄奥山線軽便、浜松~気賀口間営業停止。これにより奥山線は全線にわたり廃線 |
1964 | 昭和39 | 鎮玉中学校校舎、鉄筋コンクリート3階建で完成 |
1964 | 昭和39 | 伊平水道が完成、857人に給水開始 |
1964 | 昭和39 | 老人クラブ22クラブ(1,191人)が結成され、連合会長に石原民次郎氏就任 |
1964 | 昭和39 | 役場支所を廃止し、本庁に企画室、住民課を新設 |
1964 | 昭和39 | 有線放送電話が開始され、2,675世帯が加入 |
1964 | 昭和39 | 東久留女木に県営観音山育成放牧場が設置され、引佐町112ha、天竜市118ha収用頭数540頭で建設事業が開始 |
1964 | 昭和39 | 引佐無線中継所が完成 |
1964 | 昭和39 | 奥引佐観光開発組合が発足 |
1964 | 昭和39 | 紫原力太郎氏が藍綬褒章を受賞 |
1965 | 昭和40 | 別所水道が完成し、452人に給水開始 |
1965 | 昭和40 | 町営住宅金指団地10戸、八王子団地10戸完成 |
1965 | 昭和40 | 合併10周年記念式典が行われる |
1966 | 昭和41 | 遠鉄、浜松~東岡崎間にバス運行、(浜松岡崎線) |
1966 | 昭和41 | 川名小学校校舎完成 |
1966 | 昭和41 | 狩宿開墾組合で集団みかん園開始 |
1966 | 昭和41 | 引佐町幼稚園発足 |
1966 | 昭和41 | 町政モニター設置 |
1966 | 昭和41 | 川の家開店 |
1966 | 昭和41 | 観音山放牧場が開場 |
1967 | 昭和42 | 渋川小学校校舎完成 |
1967 | 昭和42 | 議員定数18人減員される |
1967 | 昭和42 | 町長に前島幸雄氏当選、助役に野澤正枝氏、収入役に平山邦満氏就任 |
1967 | 昭和42 | 引佐町献血推進協議会が発足 |
1967 | 昭和42 | 民生委員制度50周年記念社会福祉大会で小西薫氏、厚生大臣表彰される |
1968 | 昭和43 | 日比平、六反田水道完成 |
1968 | 昭和43 | 町営住宅坂田団地10戸完成 |
1968 | 昭和43 | 紫原力太郎翁に引佐町名誉町民の称号を贈る |
1968 | 昭和43 | 引佐町で初の婦人ガン検診を実施 |
1968 | 昭和43 | 石川昌一氏藍緩褒章受賞 |
1968 | 昭和43 | 花木母樹センターが井伊谷に完成 |
1968 | 昭和43 | 井伊谷小学校プール完成 |
1968 | 昭和43 | 引佐町で初の交通信号機を井伊谷四つ角に設置 |
1969 | 昭和44 | 東名高速道路を使って東京~浜松間、浜松~名古屋間に国鉄ハイウェイバス運行 |
1969 | 昭和44 | 花平で10万年前の「ワニ」の化石が発見される |
1969 | 昭和44 | 地籍調査始まる |
1969 | 昭和44 | 奥山小学校前に郡下初の歩道橋完成 |
1969 | 昭和44 | 鈴木しげへさん(満州ばあさん)金指小の費用にと20万円寄付 |
1969 | 昭和44 | 引佐局の電話がダイヤル化になる |
1969 | 昭和44 | 奥山小学校プール完成 |
1969 | 昭和44 | 旧鎮玉村、伊平村が山村振興地域に指定 |
1970 | 昭和45 | 町営住宅坂田団地2戸、四村団地8戸完成 |
1970 | 昭和45 | 金指小学校校舎完成 |
1970 | 昭和45 | 渋川小学校ではだか教育が始まる |
1970 | 昭和45 | 引佐町で初の自治教室が開かれる |
1970 | 昭和45 | 引佐町淡水魚養殖組合の養殖センターが完成し、<初せり>市開かれる |
1970 | 昭和45 | 国民年金委員協議会が発足 |
1971 | 昭和46 | 奥山幼稚園園舎完成 |
1971 | 昭和46 | 第1回引佐町柔剣道大会が奥山中学校で開催される |
1971 | 昭和46 | 町営住宅伊平団地10戸完成 |
1971 | 昭和46 | 引佐中学校、奥山中学校、伊平中学校を統合し町立南部中学校となる。中学校の名称を町立南部中学校、北部中学校に改める |
1971 | 昭和46 | 川合淵公園に新大橋が完成 |
1971 | 昭和46 | 引佐町誕生証書制度が発足し、第1号に東久留女木の森麻紀ちゃんがなる |
1971 | 昭和46 | 奥山青壮年研修所オープン |
1971 | 昭和46 | 北部中学校プール完成 |
1972 | 昭和47 | 紫原力太郎氏死去、従六位と木杯組が内閣総理大臣から賜われる |
1972 | 昭和47 | 引佐町(一部を除く)を農業振興地域に指定 |
1972 | 昭和47 | 金指、井伊谷、花平、横尾、白岩、黒淵、栃窪を、「奥浜名広域都市計画区域」に指定 |
1972 | 昭和47 | 渋川にNHKテレビ中継放送所が完成 |
1972 | 昭和47 | 南部中学校校舎が完成 |
1972 | 昭和47 | 役場庁舎が旧南部中学校引佐教場跡に移転 |