年表から調べる
細江
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1957年~1972年(昭和(戦後中期))
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1957 | 昭和32 | 教育環境の充実、気賀小新校舎着工 |
1957 | 昭和32 | 静岡県で国体開催、国体旗が町内を通過 |
1957 | 昭和32 | 新生活運動で伊目地区が知事表彰 |
1957 | 昭和32 | 刑部の主婦グループがラジオに出演 |
1958 | 昭和33 | 次代を担う人材育成、青年研修所が完成 |
1958 | 昭和33 | 潮除堤塘の災害復旧と補強工事が完了 |
1958 | 昭和33 | 気賀小跡地に役場分館、結婚式場にも使われる |
1958 | 昭和33 | 家単位から夫婦単位に戸籍を改製 |
1959 | 昭和34 | 気賀関所の関屋解体、復元への調査を実施 |
1959 | 昭和34 | 祝田坂の佐浜泥層からナウマン象の骨と歯が出土 |
1959 | 昭和34 | 伊勢湾台風の被害、茂塚橋の復旧終わる |
1959 | 昭和34 | 青年学級生として県外への農業留学 |
1960 | 昭和35 | 落合橋から四つ角まで道路整備と拡幅が完了 |
1960 | 昭和35 | 悲願の全町水道化、西部簡易水道工事に着手 |
1960 | 昭和35 | 町内3農協が合併、細江町農協が誕生 |
1960 | 昭和35 | 特産品づくりも始まった、パイナップル園芸組合 |
1961 | 昭和36 | 消えてゆく姫街道の松並み木 |
1961 | 昭和36 | 三方原用水建設計画の実施概要が決まった |
1961 | 昭和36 | 東部簡易水道着工、全町水道化に進展 |
1961 | 昭和36 | 町用車交代、二代目は62年型トヨペット |
1962 | 昭和37 | 陸上自衛隊が老人ホームの敷地を造成 |
1962 | 昭和37 | 丸ほ共撰場が稼動、白柳ネーブルも発売 |
1962 | 昭和37 | 企業進出第一号、矢崎部品が細江授産所開設 |
1962 | 昭和37 | い草から温州みかんへ、農業生産は大きく変化 |
1963 | 昭和38 | 遠鉄、浜松~静岡間に急行バス運行 |
1963 | 昭和38 | 南部簡易水道も完成、全町水道化が実現 |
1963 | 昭和38 | 県立自然公園に指定、細江公園に展望台も |
1963 | 昭和38 | 遠州鉄道、町内拠点を整備拡充 |
1963 | 昭和38 | 企業誘致が進展、2社が相次ぎ進出 |
1964 | 昭和39 | 遠鉄奥山線軽便、浜松~気賀口間営業停止。これにより奥山線は全線にわたり廃線 |
1964 | 昭和39 | 町立図書館に蔵書1万冊が揃った |
1964 | 昭和39 | オリンピック記念町民体育大会 |
1964 | 昭和39 | 遠鉄奥山線、バス路線転換が決まる |
1964 | 昭和39 | 丸ほ共撰場が完成、農業改善事業が進捗 |
1965 | 昭和40 | 町民税の課税方式を本文方式に全国統一 |
1965 | 昭和40 | 火葬場が老朽化、三ヶ日町の施設を利用 |
1965 | 昭和40 | 気賀魚協、浜名漁協に合併、漁協事務所は支所に |
1965 | 昭和40 | みかん園を造成約2万5000㎡増える |
1966 | 昭和41 | 遠鉄、浜松~東岡崎間にバス運行、(浜松岡崎線) |
1966 | 昭和41 | 町文化財として6件を初指定 |
1966 | 昭和41 | 姫街道の全線舗装化が完成した |
1966 | 昭和41 | 東名高速「浜名湖橋」着工、工事が進む |
1966 | 昭和41 | 農業に大きな変化、農業センサスで判明 |
1967 | 昭和42 | 浩宮様ご来町、皇室とのご縁が始まる |
1967 | 昭和42 | 町内の電話がダイアル化 |
1967 | 昭和42 | 3区4区が統合し祝田区が誕生 |
1967 | 昭和42 | 町消防団に日消協から表彰旗 |
1968 | 昭和43 | 南極探検旗も展示、好評の明治100年展 |
1968 | 昭和43 | 170戸の大団地を小野地区に建設 |
1968 | 昭和43 | 自然と現代の息吹、町長に早戸新一さん |
1968 | 昭和43 | 浜名湖レイクサイドウェーが開通 |
1969 | 昭和44 | 東名高速道路を使って東京~浜松間、浜松~名古屋間に国鉄ハイウェイバス運行 |
1969 | 昭和44 | 統合中学の新校舎建設工事起工する |
1969 | 昭和44 | 東名高速道路浜名湖橋竣工 |
1969 | 昭和44 | 風格ある町づくり、町総合計画決まる |
1969 | 昭和44 | 1泊旅行38%、テレビ・洗濯機は行き渡る |
1970 | 昭和45 | 国民宿舎「奥浜名湖」竣工、営業を開始 |
1970 | 昭和45 | 経済連飼料センターなど、企業進出活発 |
1970 | 昭和45 | 眺望最高!尉ヶ峰スカイラインが全通 |
1971 | 昭和46 | 細江中学校新校舎落成、機能、設備も充実 |
1971 | 昭和46 | 上水道拡張が完成、1万5千人の水確保 |
1971 | 昭和46 | 二俣線からC58が消えディーゼル車に |
1971 | 昭和46 | 第一次リゾートブーム、寸座ビラージの建設 |
1972 | 昭和47 | 豊かな自然で町を象徴、町の木、花、鳥を制定 |
1972 | 昭和47 | 広域消防体制の始動、郡消防署が業務開始 |
1972 | 昭和47 | 近代的農業へ脱皮、農振法が施行された |
1972 | 昭和47 | 工業製品出荷額が、70億円に迫る |