年表から調べる
龍山
- ~794年(飛鳥以前、飛鳥、奈良)
- 794年~1335年(平安、鎌倉)
- 1336年~1603年(南北朝、室町、安土桃山)
- 1603年~1716年(江戸(前期))
- 1717年~1836年(江戸(中期))
- 1837年~1867年(江戸(後期))
- 1868年~1893年(明治(前期))
- 1894年~1912年(明治(後期))
- 1912年~1926年(大正)
- 1926年~1937年(昭和(戦前前期))
- 1937年~1945年(昭和(戦前後期))
- 1945年~1956年(昭和(戦後前期))
- 1957年~1972年(昭和(戦後中期))
- 1973年~1989年(昭和(戦後後期))
- 1989年~(平成)
1912年~1926年(大正)
西暦 | 年号 | |
---|---|---|
1913 | 大正2 | 二俣水窪線(現国道152号)道路組合結成 |
1913 | 大正2 | 下平山巡査駐在所が落成 |
1914 | 大正3 | 「浜名郡誌」初版刊行 |
1914 | 大正3 | 日独戦争開戦、村内から14人出征 |
1914 | 大正3 | 西川水力電気株式会社が開業 |
1915 | 大正4 | 軽量式米びつ発明の柴田水穂が湖西市に誕生 |
1915 | 大正4 | 「龍山村誌」発行 |
1916 | 大正5 | 森鴎外来浜、市内を取材し「渋江抽斎」を東京日日新聞に発表 |
1917 | 大正6 | 光技術の堀内平八郎が長野県に誕生 |
1917 | 大正6 | 村内五校連合運動会開催 |
1917 | 大正6 | 消防組の経費が村負担となる |
1918 | 大正7 | 鉱石船の水夫、米価の高騰で暴挙 |
1919 | 大正8 | 瀬尻小高誉分教場が開校 |
1920 | 大正9 | 遠州織物界不況で2ヶ月休業 |
1920 | 大正9 | |
1920 | 大正9 | 峰之沢鉱山大火災、一時休山となる |
1921 | 大正10 | 下平山に流感発生(死者3人) |
1922 | 大正11 | 天竜川(大輪~鹿島)にプロペラ船運行 |
1923 | 大正12 | 関東大震災、村内に大きな被害なし |
1924 | 大正13 | 豊田佐吉が完全な自動織機を完成 |
1926 | 大正15 | 秋葉山大火 |
1926 | 大正15 | 暴風雨により村内大被害 |
1926 | 大正15 | 龍山橋(西川~中島)が完成、渡船廃止 |