河合小市かわいこいち
誕生地 | 現:中区菅原町 |
---|---|
生年 | 1886(明治19)年1月5日 |
没年 | 1955(昭和30)年10月5日 |
河合小市とは
河合小市は、株式会社河合楽器製作所創業者。
12歳の少年時代から山葉寅楠のもとで国産初のピアノ作りに取り組み、「発明小市」とよばれた。特に複雑な仕組みの「アクション」部分を独自で発明した。
生涯
1886(明治19)年1月5日浜松宿菅原町(現:菅原町)の貧しい酒好きの車大工、谷吉の長男として誕生。谷吉は浜松名物凧の糸車を発明考案した人物である。
小市の幼い頃はわんぱく。読み方や習字は得意ではなかったが、数学は誰よりも優秀だった。
父が30歳の若さで死に、小市は父の仕事場で模型馬車を作りあげた。その器用さから小市は
11歳で山葉寅楠のもとへ弟子入りし、ここから寅楠に目をかけられて成長した。
1900(明治33)年国産ピアノアクション付きのピアノを完成。
1904(明治37)年カップラー(オルガンの音をストップさせる)を18歳で製作し、また黒鍵を自動製造する製造機、卓上ピアノ、ハーモニカの弁の簡易取り付け機などを発明した。
1905(明治38)年日露戦役凱旋記念大博覧会に、8列18個ストップ付の珍しいオルガンを出品し注目を集めた。
1916(大正5)年、恩師である寅楠が死去した際には、30歳の小市は泣き通したという。
1921(大正10)年外国を視察し、帰国してすぐパイプオルガンの製作にとりかかった。
1926(大正15)年労働争議を発端に天野社長が日本楽器会社を辞任するのを機に、小市も辞任する際には、小市についてくる社員もいたという。翌年1927(昭和2)年寺島町自宅に「河合楽器研究所」を設立し「昭和型」という5オクターブの小型でも基本性能を備えた安価なピアノを完成。1928(昭和3)年アップライトピアノ、グランドピアノを発売し、「自在アクション」とよばれる新型アクションを考案して特許取得した。1929(昭和4)年河合楽器製作所と改名し、ピアノ響板の新装置を発明。1930(昭和5)年にはフランスの特許を取得した。
1933(昭和8)年新型アクション、ピアノ鍵盤のアガキ調整装置の特許取得。大型ピアノを宮内庁に献上。1934(昭和9)年ピアノ響板の駒における発明で特許取得。1935(昭和10)年河合楽器製作所は合名会社に組織変更し、ハーモニカのリード取り付け装置の特許を取得した。
1937(昭和12)年中島飛行機製作所の下請け工場として飛行機部品製造を開始。
1951(昭和26)年小市が藍綬褒章を授与され同年静岡県知事からも表彰。小市は山葉寅楠の墓前に報告したという。火事が悩みだった河合楽器は1955(昭和30)年、鉄筋コンクリートの工場を建設。1955(昭和30)年10月5日70歳で逝去し、墓は東伊場町の見海院にある。
1956(昭和31)年社員、従業員、関係者によって小市の胸像を建設。現在、河合楽器製作所の本社敷地内にある。
人となり
妻、娘3人
1メートル57cmほどの身長
「完全な楽器を造るには完全な音楽原理を知らなければ」と自らオルガンをたたいて音の分析、音の持つ原理を究めた。楽譜を見ればすぐに音楽を演奏できる腕前。
伏見宮殿下が日本楽器会社の工場見学の際には越後獅子と三十三間堂の2曲を演奏披露。
一度しようと決心したことは、成就するまで挫折することがない。
「河合楽器のすべての楽器は、精神の音を出させよ。ひとつひとつの楽器には魂をこめておけ。その魂か楽器の生命となっていつまでも美しい魂の音を鳴らせるようにせよ」を信念に工員を励ました。
参考・見学
書籍
『遠州偉人伝第一巻』
『日本のピアノ100年・ピアノづくりに賭けた人々』
『遠州機械金属工業発展史』
『静岡県歴史人物事典』
施設
河合楽器製作所
グランドピアノ竜洋工場
浜松といえば
おすすめ記事
徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館
iPhone アプリ
edited by 浜松情報BOOK