戻る

鹿島橋かじまばし

所在地 浜松市天竜区二俣町鹿島
時期 1937(昭和12)年完成
鹿島橋とは

1937(昭和12)年に完成した全長216.6m、幅員6mの当時としてはモダンなトラス橋※。現存する戦前最大スパン(102m)の上曲弦カンチレバートラス橋であり、全国的にも貴重な例。
鹿島とは天竜市(現:浜松市天竜区)の旧名であり、当時の静岡県知事田中広太郎によって鹿島橋と命名された。

江戸の昔より、浜松から鹿島・二俣を経て光明山秋葉山へと向かう場合、どうしても鹿島地先で天竜川を渡らなければならず、渡船が設けられていた。しかし、天竜川の増減水によって船が出せないことが度々あり、地元住民だけでなく旅人も不便な思いを抱えていた。
そこで1905(明治38)年、当時の二俣町長が簡易吊橋を架けることを計画。しかし、工事に取り掛り、完成目前というところで吊橋は洪水によって流出してしまった。1909(明治42)年、二俣町で今度は本格的な橋を架けることを計画、1911(明治44)年に吊橋の天竜橋が賃取橋として開通した。
その後、昭和に入って天竜橋が無料になると交通量は増大、しかし、吊橋だったために大型車両の通行や重量物の運搬は不可能であった。そのため、1935(昭和10)年に新たな橋の建設が計画され、同年3月に着工、1937(昭和12)年8月に現在の鹿島橋が完成した。

※トラス橋/橋桁にトラス(三角形に組んだ構造)を利用した橋

 

参考

『三遠南信産業遺産』(春夏秋冬叢書)
『昔に出会う景観紀行』(浜松観光コンベンションビューロー)
『静岡県の近代化遺産』(静岡県教育委員会文化課)

 

 

浜松といえば
おすすめ記事

徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん  ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館

  

iPhone アプリ

地図編集アプリ 「はままっぷ」

 

edited by 浜松情報BOOK