戻る

安間木潤あんまもくじゅん

誕生地 現:浜松市東区天王町
生年 1827(文政10)年
没年 1916(大正5)年
安間木潤とは

稲荷神社神主職を務め、富月庵木潤と号し俳界で活躍した人物。

 

生涯

1827(文政10)年6月15日、遠江国長上郡天王村(現:浜松市東区天王町)の竹山勝平の次男として生まれた。1845(弘化2)年、19歳のとき安間家の養子となっている。
1859(安政6)年、33歳のとき、黙養庵烏谷の門下となった。
烏谷没後は遺言から摩訶庵蒼山の門下となり、蕉門の伝道を許された。小池古心とともに蒼山風俳諧の中心的存在であった。
1916(大正5)年3月20日に病死。享年90歳。
木潤の後継者としては大須賀周夢・鈴木静山の名がある。

 

代表句

「木根ほるこたまにきはし秋の暮れ 早う来て一声鶴も手向けり」(蒼山七回忌追善句)
「野も山も末枯れてたたひとつ松 流れ来て鶴もうたふや春の水」(七十翁木潤)

 

参考

『浜松の史跡 続編』(浜松史跡調査顕彰会)

 

 

浜松といえば
おすすめ記事

徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん  ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館

  

iPhone アプリ

地図編集アプリ 「はままっぷ」

 

edited by 浜松情報BOOK