戻る

シラスアユしらすあゆ

シラスアユの種苗化

浜名湖での稚アユの種苗化は1929(昭和4)~1930(昭和5)年ごろから大掛かりな試験が実施され、1934(昭和9)年ごろから1937(昭和12)年にかけて成功し、入山・三ヶ日地先で3月から6月に採捕された1~5g程度の稚アユを河川放流、または養殖用の種苗として50~70万尾ほど出荷したという記録が残っている。
現在の種苗化は、12月から翌年2月に採取したシラスアユを3~5日間蓄養池で飼育し、その間に海水から淡水に飼育水を切り換え、養殖業者に配給という方法がされている。

 

浜名湖のシラスアユ

シラスアユは色素や鱗(うろこ)がまだないので、採捕には袋部のない地引網を使用して魚群を囲み、水と一緒にすくい取られおり、また、蓄養環境については残餌や堆積物などの除去を徹底している。また、餌料として冷凍アミを与えるなど独自の方法がとられている。
浜名湖産のシラスアユは魚体が小さく弱いため、蓄養中や配給後の歩留まりが少々悪く、安定性に欠けるといわれてきたが、近年では取扱技術が進み改善されている。
また、他地方より早く種苗として配給されるので、4月下旬にはすでに成魚として出荷でき、浜名湖の種苗としての価値が高まってきている。
稚アユは11月下旬に湖南部に出現し、冬は舞阪・雄踏・新居地先に群れをなして泳ぐ。そして、湖水温の上昇とともに、入山・三ヶ日・気賀地先へと北上していき都田川に遡上していく。

 

参考

『水産の舞阪』(静岡県浜名郡舞阪町)
 

 

 

浜松といえば
おすすめ記事

徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん  ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館

  

iPhone アプリ

地図編集アプリ 「はままっぷ」

 

edited by 浜松情報BOOK