戻る

笠かむり観音かさかむりかんのん

所在地 浜松市東区笠井町(伝承地)
内容

805(大同元)年のこと、天竜川の川瀬に毎夜、光るものがあった。
ある日、村の一人がそれを見てみると、三尺ばかりの木の仏像だった。村人はそれを拾い上げ、近くの井戸で洗い清めると、道の傍らにすえ、丁寧にまつった。すると、その前を通った人々が、花を飾ったり、水を供えたりしていった。

 

ある雨が降る日、濡れては可哀そうだと自分のかぶっていた笠(かさ)を冠せていく人がいたので、それから笠を冠る観音さまとして有名になった。やがて「笠かむり観音」と呼ばれるようになり、その後、近くに井戸があったことから「笠井観音」となって多くの信仰を集めた。

 

そして、この観音堂を中心に町ができ、「笠井町」となった。
現在、観音さまは笠井町の福来寺境内にまつられている。

 

参考

『遠州七ふしぎの話 第2集』(遠州伝説研究協会)
『遠州伝説集』(遠州タイムス社)
 

 

 

浜松といえば
おすすめ記事

徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん  ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館

  

iPhone アプリ

地図編集アプリ 「はままっぷ」

 

edited by 浜松情報BOOK