四ツ池古墳群よついけこふんぐん
所在地 | 浜松市中区幸二丁目 |
---|---|
時期 | 古墳時代後期~飛鳥時代 |
四ツ池古墳群とは
三方原台地の東は古墳の密集地として知られ、古墳時代後期から飛鳥時代にかけて、大小合わせて千基を超える古墳が築かれた。
多くは横穴式石室とよばれる埋葬施設を持ち、有力な農民とその家族が葬られていた。
小規模な古墳は密集して築かれ、「群集墳」と呼ばれる古墳群を形成。
四ツ池古墳群もそのひとつで、2007(平成19)年実施の発掘調査で三基分の埋蔵施設が確認された。豪華な副葬品の一部があり、中でも市内最大級の勾玉やガラス玉などがまとまって出土し注目された。
横穴式土壙と呼ばれる石材を用いない特殊な構造はこの地方独特の施設。
豪華な副葬品の一部、勾玉やガラス玉も出土。
参考
浜松の遺跡2
浜松といえば
おすすめ記事
徳川家康 浜松まつり 浜松城 浜名湖 中田島砂丘 弁天島 湖北五山 うなぎ 浜松餃子 三ヶ日みかん ドウマンガニ ガーベラ 楽器博物館
iPhone アプリ
edited by 浜松情報BOOK